釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

K.O.C.S.って!?

2018年02月01日 00時29分53秒 | ルアー
 さて、奧さんが茶髪になりさらに可愛くなったIさんと、フィッシングショーに行った車内でパワーフィネスに使うスモラバのカラーについて話題になりました。なんでも結構派手な色を使う人が多いとのこと。食わせのためのスモラバだからナチュラルな方がいいような気がするけどなんで!?

 tactbassのよく使うスモラバはブラウン系とクリアホワイト系の2種類が多く、それぞれ水色や食べてるエサ、バイト数や気分でなんとなく使っています。で、パワーフィネスの手練れ達はホワイト系など目立つ色をよく使っているとのことなので、やはりカバーの中の比較的スレてない魚に対し気づかれやすいようにそんな色を使っているのかと思いました。

 でももちろん魚に気づかれやすいというのもあるのですが、なんと人間側から見た視認性の良さのためのホワイト系だそうで、トレーラーもやはり見やすいカラーにするとのことです。なるほど・・・確かに枝越しにキャストしたり複雑なブッシュの中にキャストしたり操作やピックアップの時にルアーの位置が確認できれば、より釣りがしやすくなります。

 まぁ実際はそんな複雑なカバーで本当に目立つ色なら見えるのかどうかはちょっと怪しいとこですが、何事もスポンジのように吸収して常に上を目指す(騙されやすいともいう^^;)tactbassとしてはそんなカラーを1つくらい持っておこうと思うのでした。

 というわけで今期パワーフィネスで使おうと思っているOSPのタッガーのK.O.C.S.というカラーを買ってみました。派手にもナチュラルにも見える釣れそうなカラーです(^.^)で、買った後K.O.C.S.ってどういう意味!?(?_?;というわけで調べてみると・・・


変な名前!wwノリーズの同じようなカラーも昔はチラシという名前だったけど今見たらMSPになってるし、どういう意味!?

 K.O.C.S.はカズキ・オリカネ・カラー・セレクトという意味だそうで・・・^_^;そんなのOSPファンじゃないとわかんないっつ~の!( ̄∇ ̄)まぁ房総のスレスレフィールドで活躍するオリキンの名前が入ったカラーだから外れはないんでしょうけどね♪


Iさんの話だけでは懐疑心がありましたが、オリキン推薦のカラーなら間違いないでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする