釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

バグリー スモールフライ バス

2018年02月19日 00時08分54秒 | ルアー
 ザ・ルアーなイメージのあるバグリールアーですが、tactbass的にはあまりよく釣れた記憶がなく、特別好きなメーカーではありませんでした。動き的にも小中学生だったtactbassにはあまり魅力的に感じませんでした。まぁ今使ったらまた違う印象を持つ可能性大ですが^_^;そんなわけで有名どころは一通り持っていましたがタックルボックスの肥やしのルアーが多かったです。

 そんな中でもスモールフライシリーズという色々な魚種をリアルプリントしたシリーズがあったのですが、そのリアルさに魅了されtactbassもスモールフライシャッドというのを購入しました。確か2000円前後して、小中学生だったtactbassは何日も悩みまくって心臓をバクバクさせながら購入したのでした^_^;

 がっ、見た目のリアルさとは裏腹にかなりバタバタと大振りに動くアピーリーシャッドで、当時使っていたタックルではまるで魚が掛かっているかのような巻き抵抗があったと思います。それでも何匹かの魚は釣ったのですが、見た目や値段の割にこんなもんか・・・と言う印象が残り、あまりバグリーにいい印象のない一因になっています。

 あれから30年以上経過した今、中古屋さんでスモールフライシリーズの一員であるスモールフライバスに遭遇しました。即座に昔のほろ苦い思い出が脳裏に浮かびましたが、今のtactbassなら使いこなせるかもしれない・・・という思いが勝り勇気を出してカゴに入れたのでした。って、本当はあの時とは違い価格が300円だったからなんですけどね!( ´艸`)


シャッド・トラウト・パーチ・バス・ザリガニなどがあったスモールフライシリーズですが、このバスが1番実戦的かも!

 あらためてよく眺めてみると、やっぱり造形美は感じますねぇ~(^o^)スモールフライと言いつつランカーバスを彷彿させるムッチリ感は堪りません(//∇//)がっ、正直肝心のアクションは全く期待せずにスイムテストさせてみると・・・う~ん、悪くない・・・いや、こりゃ釣れるでしょ!(*^。^*)

 
こうしてみるとフラットサイドクランクですよね。よく釣れたジャッカルのRS-100を思い出しましたが、それよりもライブリー感あふれる泳ぎです(^o^)

 サイズ的に5.7㎝7gとスモールフラットサイドクランクで水押しも強め、レンジも1.5m位、アクションは大振りのウォブリングメインのアピール強い系だけど小さいサイズゆえピッチも早い!と釣れそうな要素が揃っています!こりゃただ可愛いだけじゃなく全然実戦で活躍してくれそうなクランクですね♪


こいつはシャロー攻めの武器になりそうな予感がプンプンしますねぇ~(≧▽≦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする