釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ダイワ ブラックレーベル LG 631L+RB

2019年03月14日 00時31分55秒 | ロッド・リール
 自分の溺愛しているロッドの1本にダイワのスティーズ631LFB-LM ライトニングⅡがあります。以前ブログにも書きましたが、今まで軽めのジャークベイト用のロッドが欲しくて何本も買ってはがっかりという事が続いた中、こいつがT-REXにとってのラストジャークベイトロッドだ!!と思える程ジャストミートな竿でした。


やっと出会えた最高の1本。多分まだまだこれからもずっとT-REXの相棒でいてくれるんでしょう(*^^*)

 で、ある時クランクでガンガンバイト&ヒットはしてくるものの、ものの見事に20本以上バラシ、たまに釣れるとかろうじてリアフックが1本だけ掛かっているという状態にイライラがピーク状態になったことがありました((ヾ(≧皿≦メ)ノ))竿も低弾性のハードベイト専用ロッドだったんですけどね・・・

 そこでふと思いつきでシャッドを結んでいたライトニングⅡに先程までのクランクを結び替えて使うと、ちょっと竿が柔らか過ぎてもたれる感じはしたものの、今までのバラシがウソのようになくなり50up2本を含む60本以上をクランクで釣ることができました。

 今まで多くのグラスロッドやコンポジット、低弾性カーボンロッドを使ってきたけど、正直バラシやすさに関してはどれもそんなに変わんねぇ~な・・・位に思ってましたが、その時以来差がでる時はでるんだなと思うようになりました。そして当然、う~ん・・・スモールクランク用にもう1本ライトニングⅡが欲しい!と思うようになっていました(^^;

 が、その時にはもうライトニングⅡは廃盤になっており、中古で見つけたら買おうと思っていましたがずっと出会うこともなく、Iさんに持ってないすよねぇ?と聞いたところまさかの所有しているとのことだったのでおねだりするも譲って貰えずで入手するには至りませんでした。

 そんなおり、今年からモデルチェンジしたブラックレーベルの番手を何気なく見ていたら、これは使えるんじゃね!?という番手を発見!それがブラックレーベル LG 631L+RBだったわけですが、ちょうどセール期間でほぼ半額近い値段で入手できたこともあり実物を触らぬままネットで購入してしまいましたf(^^;

  
相変わらず無駄にお金を掛けた竿袋です。写真じゃわかりにくいけど、相当高そうな刺繍が施されてます。。こんなん要らんからもっと安くして!┐('~`;)┌

 果たしてT-REXの求めるスモールクランク向けの竿だったのか!?( ̄□||||!!というわけで次回に引っ張ります(^^;

 
何のリサーチもなく完全にリアクションバイトしてしまったLG 631L+RBですが果たして!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする