ik大センセーの誇張宣伝にやられた人は多いと思いますが、それと同じくらい!?T-REXはIさんの『これいいですよ!』口撃にやられています。。さらにik大センセー同様、大絶賛しておきながら暫くするとしれっと他のものに乗り換えているのでたちが悪いです( ̄▽ ̄;)でも何度痛い目を見ても、また騙されてしまうんですよねf(^^;
今回はめられたのは!?スティーズの661MLFB マシンガンキャスト タイプ0.5です。。3.5gスモラバをスキッピングでオーバーハング奥まで簡単に送り込め感度も良好、小さなプラグもしっかりと乗せて投げられ、まさにこれ1本で小さめのルアーはほぼOKだとべた褒めです。というわけでT-REXも無駄に欲しくなってしまい、セールに合わせて買ってしまいました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/0c94d721e22b6c584428ce619595f80f.jpg)
全く買うつもりのなかったマシンガンキャスト タイプ0.5ですが、セールで3.3万だったので勢いでポチっちゃいますた(;^_^A
で、竿は触ってから買わなきゃダメ!絶対!を釣具屋勤務時代からお客にも勧めてきたし自身も実践してきましたが、昨今は竿の在庫を置く店も少なくまた買う時もネット販売であることが多いためスペック買いすることが増えてきました。この竿も届くまでどんな竿か全くわからず勧めてきたIさんの責任重大ですが、よくう〜ん・・・となることも多いので今回も届くまで不安の日々が続きました(^_^;)
というのも以前からあるスティーズのマシンガンキャストシリーズⅠ・Ⅱ・Ⅲはハードベイトメインでトルク重視のためあえてこれでなくてもいいかな。。という感じで好みではありませんでした。でもIさんいわく新しいマシンガンキャスト0.5は軽くてシャープ、ハードベイトだけじゃなくワーム類でも全然OKですよ!とのこと。スモラバをスキッピングでカバーに入れ込んでいくには最高の1本と仰る。
で、実際に届いてみて振ってみると軽いし持ち重りもない!SVFコンパイルX程ではないにしろ十分な感度とシャープさを備えています!確かにこれならハードベイトのみならずワーム系でも快適に使えそうです。もちろんマシンガンキャストと銘打っているだけあって負荷を掛けるとフレキシブルに曲がりこんでくれるため、軽量ルアーでもしっかりとルアーを乗せて投げられそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/5411a06d8be7f42e826efe519ed6c1dd.jpg)
見た目シンプルなグリップ周りですが、握りやすさは抜群です!複数本持っていてもいいような竿です(#^.^#)
それでいてルアー操作時などの軽い負荷の時には全体が曲がりこむことはないのでダルさはありません。ティップが柔らかくバットが硬いものは適合ルアーがシビアですが、最近のダイワの竿に多いこういったセッティングのものはいろいろなルアーを使えていいですね!ベイトフィネスの竿にありがちな肉薄な高弾性の竿ではないので余程雑に扱わない限り折れることもなさそうです(^^)
もし関東のオカッパリで1本持っていくとすれば100%この竿を選ぶでしょうね!釣れ頃サイズの小~中型ルアーを幅広く快適に使えるからです。それもハード、ソフトを問わないことを考えれば特殊なルアー以外ほとんど使うことができると思います。オカッパリで人気のウェアウルフも使っていますが、ハードベイトの使用も考えれば絶対的にマシンガンキャスト タイプ0.5ですね!って、T-REXはオカッパリは一切やらないので説得力がありませんがね(;^_^A
が、正直ボート釣りで何本も専門的な竿を積み込んでいるT-REXとしては、この竿を何に使おうかまだ悩んでいるんですよね(^^;)上述したように何でも使えてしまうがゆえに、今持っている竿と用途が被るし使い分けが難しいんですよ。。まぁカバーへのスキッピングメインの釣りと、スモールマウスバスでのバーサタイルでの使用を考えていますが、いずれにしろ釣れ頃サイズのルアーが快適に使える竿ということできっと活躍してくれるでしょう(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/9b4dcd174de8b4823bcb700d5a53bbed.jpg)
スティーズCTと組んで無敵の軽量ルアータックルとなりますが、そのバーサタイル性ゆえ何に使うか悩んでしまうのが悩みです!?(^^;)
にほんブログ村
今回はめられたのは!?スティーズの661MLFB マシンガンキャスト タイプ0.5です。。3.5gスモラバをスキッピングでオーバーハング奥まで簡単に送り込め感度も良好、小さなプラグもしっかりと乗せて投げられ、まさにこれ1本で小さめのルアーはほぼOKだとべた褒めです。というわけでT-REXも無駄に欲しくなってしまい、セールに合わせて買ってしまいました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/6f71d2f2d993e979ae7ea63d8e50e4bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/0c94d721e22b6c584428ce619595f80f.jpg)
全く買うつもりのなかったマシンガンキャスト タイプ0.5ですが、セールで3.3万だったので勢いでポチっちゃいますた(;^_^A
で、竿は触ってから買わなきゃダメ!絶対!を釣具屋勤務時代からお客にも勧めてきたし自身も実践してきましたが、昨今は竿の在庫を置く店も少なくまた買う時もネット販売であることが多いためスペック買いすることが増えてきました。この竿も届くまでどんな竿か全くわからず勧めてきたIさんの責任重大ですが、よくう〜ん・・・となることも多いので今回も届くまで不安の日々が続きました(^_^;)
というのも以前からあるスティーズのマシンガンキャストシリーズⅠ・Ⅱ・Ⅲはハードベイトメインでトルク重視のためあえてこれでなくてもいいかな。。という感じで好みではありませんでした。でもIさんいわく新しいマシンガンキャスト0.5は軽くてシャープ、ハードベイトだけじゃなくワーム類でも全然OKですよ!とのこと。スモラバをスキッピングでカバーに入れ込んでいくには最高の1本と仰る。
で、実際に届いてみて振ってみると軽いし持ち重りもない!SVFコンパイルX程ではないにしろ十分な感度とシャープさを備えています!確かにこれならハードベイトのみならずワーム系でも快適に使えそうです。もちろんマシンガンキャストと銘打っているだけあって負荷を掛けるとフレキシブルに曲がりこんでくれるため、軽量ルアーでもしっかりとルアーを乗せて投げられそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/5d9a77424f9e88d7ccf8098b895bde77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/b1b4e35cf7d6b768e1e68a98f0c164ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/5411a06d8be7f42e826efe519ed6c1dd.jpg)
見た目シンプルなグリップ周りですが、握りやすさは抜群です!複数本持っていてもいいような竿です(#^.^#)
それでいてルアー操作時などの軽い負荷の時には全体が曲がりこむことはないのでダルさはありません。ティップが柔らかくバットが硬いものは適合ルアーがシビアですが、最近のダイワの竿に多いこういったセッティングのものはいろいろなルアーを使えていいですね!ベイトフィネスの竿にありがちな肉薄な高弾性の竿ではないので余程雑に扱わない限り折れることもなさそうです(^^)
もし関東のオカッパリで1本持っていくとすれば100%この竿を選ぶでしょうね!釣れ頃サイズの小~中型ルアーを幅広く快適に使えるからです。それもハード、ソフトを問わないことを考えれば特殊なルアー以外ほとんど使うことができると思います。オカッパリで人気のウェアウルフも使っていますが、ハードベイトの使用も考えれば絶対的にマシンガンキャスト タイプ0.5ですね!って、T-REXはオカッパリは一切やらないので説得力がありませんがね(;^_^A
が、正直ボート釣りで何本も専門的な竿を積み込んでいるT-REXとしては、この竿を何に使おうかまだ悩んでいるんですよね(^^;)上述したように何でも使えてしまうがゆえに、今持っている竿と用途が被るし使い分けが難しいんですよ。。まぁカバーへのスキッピングメインの釣りと、スモールマウスバスでのバーサタイルでの使用を考えていますが、いずれにしろ釣れ頃サイズのルアーが快適に使える竿ということできっと活躍してくれるでしょう(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/4c0a3e4dfd29079138eaacdf6718c6ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/9b4dcd174de8b4823bcb700d5a53bbed.jpg)
スティーズCTと組んで無敵の軽量ルアータックルとなりますが、そのバーサタイル性ゆえ何に使うか悩んでしまうのが悩みです!?(^^;)