釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

今一番期待しているシャッドがこれ! ラッキークラフト ベビーシャッド 50FC

2022年08月08日 00時11分28秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ショーワ丸出しオヂサンT-REX的には、1番好きなシャッドと言えばやっぱりラッキークラフトのベビーシャッドになります。とは言えやはり設計は古く、今どきのシャッドと比べれば飛ばないし、ちょっと早く巻くと泳ぎが破綻するなどウィークポイントもあります。

 でもそんなネガティブな部分を補うだけのナチュラルかつ危うい泳ぎやトゥイッチ&ストップした際のアクションは唯一無二のものであり、今でも魚の目の前に持っていければ最も食うルアーの1つだと思っています(#^.^#)

 で、比較的最近知ったんですが、ラッキクラフトとジャストエースのコラボルアーでベビーシャッドFCなるものがあるんですよね。なんでもこいつは金型から作り直した完全チューニングモデルとのことです。

だいぶ前から発売されているようですが、T-REXが知ったのは数年前。あまり話題になることはないようですが、熱狂的なファンもいるようです(^^)

 確かに形はベビーシャッドではないし、内部構造もコンセプトも動きも異なります。えっ!?それってもはやチューニングモデルぢゃなくて、完全に全く別のルアーじゃん(^_^;)メーカーの謳い文句としては・・・
 
ベビシャ50と並べると、大きさも形も、リップも内部構造も動き全く違います( ̄▽ ̄;)最初は売名行為!?という思いから気に入らない存在でしたが・・・

『固定ウエイトが泳ぎの安定性を促進させ、早巻きはもちろんのこと、スローリトリーブでもしっかりとアクションします。巻き抵抗を極限に抑えた仕上がりな為、ライトタックルでも楽にリトリーブでき、巻き始めのスムーズさは“動き出しバイト”を誘発させるのに最強です。アクション姿勢やサスペンド姿勢だけではなく、キャスト時の「飛行姿勢」にもこだわり、ロングキャストを可能にしました。ドラッキングなら深度3.5メートル前後まで到達可能。』

 だそうです。。で、実際に使ってみると、やはりどこがベビシャなんだ!?て思う反面、これはこれで釣れそうなので許す!?(;^ω^)確かに巻いた時の安定感は増していて、巻きシャッドを謡うのもわかりますね。
 
未だにベビーシャッドの名を冠してるのは納得がいきませんが、ルアーの性能としては全然ありなわけで(;^ω^)

 ただ動きは完全に別物!ハイピッチナチュラルタイトアクションが売りのベビシャに対し、FCはやや大振りなアクションです。スローリトリーブ時にはかなり大きくウォブルし、巻きスピードを速めるとソウルシャッドよりやや弱めな振り幅になります。

 特筆すべきはそのスローリトリーブ対応能力と水噛みの良さからくる立ち上がりの早さです。T-REXの使ったシャッドの中では最もスローに引いても動くシャッドかもしれませんね。

まだ使い始めてそれ程ではないですが、すでに各カラー1軍登録されてます(#^.^#)

 そんなことからこいつはストップ&ゴー、特にスロー領域での使用においては他に替えの効かない存在になっております。というわけで、今最もその可能性に期待しているシャッドがベビーシャッド FCなのです!(#^.^#)

上が50FCで下が60FC。どちらもかなりの可能性を感じますね!まぁ、感じただけで終わる可能性も高いですがね(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする