釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

これ、カバークランクにいいんじゃない!? イチカワフィッシング カマキリトレブル ショートシャンク

2022年08月23日 03時11分49秒 | ライン・フック・シンカー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 アメリカンクランクに特に多いと思うのですが、ショートシャンクのトレブルフックが採用されているプラグに普通の長さのシャンクのフックを付けると見た目がちぐはぐなだけでなく、前後のフックが絡んだり、リップやボディーを拾ってしまったりして機能的にも低下してしまう場合があります。。

 そこでフック交換の際にはそのルアーに適したものを装着したいわけですが、なかなかいいショートシャンクのトレブルフックって少なくないですか!?やっぱり日本のルアーではそんなフックがあまり採用されていないので、売れないからなんでしょうかね(-_-;)

 そんな中、最近使っているのがイチカワフィッシングのカマキリトレブル ショートシャンクです。昨年からイチカワフィッシングのストレートフックがとてもお気に入りとなっているので、トレブルフックも興味はあったんですよね。で、実際使ってみてもかなり気に入りました!(#^.^#)

イチカワフィッシングのトレブルフック、気にはなっていましたがいつも安いフックしか使っていないT-REX的には手が出ませんでした・・・が、この形状は他ではあまり代替えが効かないので思い切りました(^^;)

 刺さりが十分なのは言うまでもないので触れませんが、特徴としてはショートシャンクなのはもちろんなんですがフックポイントが若干外側を向いているということ。これにより、メーカーが謳っているように初期掛かりがいいように感じます。元々ファットで根掛かりしにくいタイプに装着したいので、根掛かりもあまり気になりません。

ショートシャンク、外向きのフックポイント、しっかりした強度、どれもカバークランク向きです(#^.^#)

 逆に他メーカーでネムリ気味のショートシャンクフックがありますが、これをファットなカバークランクに付けると根掛かりはさらに減る気がしますが、フッキング率は落ちてしまうように感じています。。まぁ、やはりルアーのタイプや使い方により使い分けが大事ということなんでしょうね(^^;)

 というわけで、デフォルトに近い形状でもっと鋭いフックが欲しい、前後のフックが絡まない範囲でサイズを上げたい、バイトした魚はとりあえず掛けたい!なんて方はこのフック、おすすめですよ!!(^^)!

ファットAにもシンデレラフィット(^^♪戦闘能力をアップさせてくれます!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする