釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ここがダメだよ中華製ルアー! 安定の浸水・・・

2022年08月18日 19時14分42秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 何度か中華製ルアーの記事を載せてきたように、実際に何種類かのルアーを購入し使ってきました。で、その感想としては、意外と使えるものもある!?といった感じです。もちろんクオリティーの差こそあれ、全く使い物にならないといった粗悪品は減ってきたようにも思えます。。

 例えば出しどころとしては、障害物の有無がわからないようなところなんかに高価なルアーを投入するのは勇気がいりますが、安い中華製なら特攻隊長として適任です(^o^)また、バイブレーションやジグ等、根掛りしやすいものも消耗品と割り切って使うのもいいですよね。

動き的には全然使えるんですが、致命的な欠陥が・・・

 で、かえってこういったリスクの高い場所ほど魚もいたりするもんで、結果普通によく釣れてしまうなんてこともあったりするんですよね(^_^;)でもね、注意しなきゃならない決定的な弱点もあったりするんですよ・・・それが浸水リスクです(ー_ー;)

 近年の国内メーカーのルアーであれば、新品を水に入れた途端浸水・・・なんてことはほとんどないと思います。が、中華製はかなり高確率であったりします。。5〜6個買うと大概何個かは浸水しますし、酷いときは5個全部浸水なんて時もありました。。

目視できなくても隙間はあるものとして考え、事前にレジンで埋めてからでないと安心して使えません(;´Д`)

 てかそんな状態なので、使う前に必ず防水対策をとらないと怖くて使えないってレベルです(~O~;)なので最近は必ずフック交換と同時に、レジンで全てのアイ周りを固めてから使うようにしてます。こうすることでやはりだいぶ浸水被害は減りましたね(^^)

 というわけで、用途によっては使い道のある中華製ルアーですが、一手間加えないと使えないと思っています。

レジンで埋めた後ですが、結構な隙間が開いてますよね(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする