レーベルのポップR、誰もが知ってる超傑作にしてポッパーの代名詞的ルアーですよね。T-REXも子供の頃から持っているので相当なロングセラーです。昔、ゼルローランド、ハンクルポップRに影響を受けてボディーを削ったりしていろいろチューンしたりもしましたが、マイケルやポップXの登場によりすっかり使わなくなってしまいました。全然タイプは違うんですけどね。やっぱりチープな見た目のせいでしょうか(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/6579f2331031286f449db55dd832b23f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/f4836993dfaa64020926cee3b8ec181e.jpg)
今となっては何の面白みもない!?ザ・ポッパーな形状ですが、ポッパーの本質が詰め込まれたベーシカル&高性能ボディーです!
が、最近中古屋で見かけた小型の可愛らしいポップR、昔からこのサイズがあったのかわかりませんが、この大きさのポップRなんて釣れないわけありません!お手頃価格なのもあり迷わず連れて帰りました(*^^*)で、調べてみたらティニー・ポップR P50というもので、5.08cm・3.5gとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/90dfe75dfc6958167f4986f7e0267895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/e9100d3b166cb80ea4ec3455398ce387.jpg)
手持ちのP60が行方不明ゆえオリジナルサイズとの比較はできませんが、そのまま縮小したような形状に感じられます
早速ホームのマッディーフィールドで試すと、このサイズ感としては非常に優秀な首振り、ポップ音、スプラッシュを披露してくれます!そりゃもうすぐ釣れちゃいますよ(*´艸`*)チャチャチャと早く引いてリアクションを狙っても、ネチネチ虫をイメージしてやっても間違いないやつでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/df169f33ba9b20752959d8ff80529c19.jpg)
小型ボディーながら、視界の悪い濁り水でもサイズ感以上の存在感を示してくれます!(^o^)
このサイズ感のポッパーはいくつかありますが、もし持っていないのであればオールラウンドに使えるという観点からもこいつはかなりオススメですね!ただ、最近昔からは想像できない程アメリカンルアーの価格が上がってますよね(;・∀・)下手すりゃ国産ルアーよりも高いなんてこともザラです。。そうすると見た目のいいルアーについ手が伸びがちになりますよねf(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/4446ab3d68986f7e85bdf18daf9cab75.jpg)
ポッパーは口の形状が命!絶妙に計算され尽されたものだからこそ、長年キングオブポッパーに君臨し続けているのでしょう\(^o^)/
あと最近新品で売られてるものはどうかわかりませんが、ほぼ新古品だったこいつのフックも交換必須の例のやつでした。別に交換するのは全然構わないんですが、せっかくナイスなフェザーが付いているんだから、ちゃんと良いフックを採用してくれればそのまま使えていいんだけどなぁとは思います(^o^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/331fa011d10cc58fc9f4fe8d82745338.jpg)
あのクラシカルなフェザーも好きなんですが、やっぱりあのフックでは貴重なバイトを逃してしまうこともあるかもと思うと、交換は避けられません(^_^;)