かつてオソロシイ程の一大ムーブメントを巻き起こしたメガバス社。ルアーもロッドも入手するには徹夜で並んだり、いくら以上購入したら買う権利が与えられるなど、普通に売ってることなどまずない幻の存在でした(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/7a5188d733f01a39d1675f7ee5f035ab.jpg)
今見ても美しいフォルムとカラーリング、そりゃ昔のアングラーはもちろん他メーカーもメガバスを追いかけるのは必然ですよね(^o^;)
そんな中において、たま〜に見かけたのがX-30やX-55などの小さなミノーやソルト系ルアー達でした。T-REX的には釣れるし見た目も好きだったので購入しましたが、一般的には不人気だったんでしょうね(^_^;)
で、まだメガバスが人気メーカーではなかった時代にグレートハンティングミノーという名前の、多分X-55と形は同じものを持っていてトラウトなんかをよく釣っていました。でもX-55として、あのメガリアルなカラーで販売されるとついそれも欲しくなってしまうんですよね( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/53772ee2c66bcfb85c2d25fd29ca39e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/4f8c3e53fbc36a65e00dffd74f8dde87.jpg)
日本初のインジェクション製スモールミノーなんですって!昔のメガバスは色々な意味で輝いていたなぁ。。
そして先日、超久し振りにX-55を使ってみたら・・・う~ん、普通なミノーでしたね(^^;)泳ぎはやや大振りにX状に振るウォブリング主体で、トゥイッチしてもX-70のようなダートをするわけでもありません。ぶっちゃけ、今見ると全然魅力的に見えませんね(;^ω^)
ウエイトレスのボデーはもちろん飛距離も出ませんし、バスで使うには不人気なのは理解できます!?・・・って、本当に昔のミノーって感じで、ビジュアルの良さ以外他になんとも形容のしようがありません。。(^.^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/062d19c620d92a2c1cda5b89779fbd55.jpg)
今やミノー形状のルアーと言えばジャークベイトを連想しがちですが!?X-55はただ巻きで安定して泳ぐことに注力した、ザ・ミノーなルアーに思えます(^o^)
でもね、そんなニンゲン側から見てあまり魅力的に思えないX-55なんですが、やっぱりそこそこ釣れるんですよね(^^)T-REXの勝手な妄想でしかありませんが、以前から述べている軽量で飛ばないルアーは釣れる理論に当てはまるのもあるのかと。。
というわけで、釣果重視の貴方には特別オススメする程ではありませんが、あの頃なかなか手に入らずメガバスに憧れていたオサーン世代にとっては、いかにもメガバスらしい美しい造形とカラーリングを見ながらニヤニヤできる、それだけでも所有する価値があるというもんです(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/b0b3d1a64ff6398fc1026af91becb15e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/b4092d68f1b31faa767f23649c9995b2.jpg)
近年の厳しい関東フィールドにおいてもこの釣果は流石のメガバスならでは!・・・とは思いませんが、もちろん現在でも通用する実力は備えているようです\(^o^)/