さて、何度か記してきましたが、T-REXのタックルは今やベイトもスピニングも全てPEラインセッティングとなりました。もちろんメリットだけではなくデメリットもあり我慢して使っているところはありますが、それも徐々に麻痺してきた感じです(;^ω^)
一方で、極々わずかながらPEラインも進化してきています。比重の高いもの、摩擦に強いもの、滑らかなもの、トラブルの少ないもの等などです。とはいえあくまで同じPEラインの中で比較してというだけで、フロロやナイロンと同レベルとまでは到底及びませんがね。。
それでも、そんなわずかな違いでもすがりたくなってしまうのが釣人の悲しい性なわけで、今季はそういったものも試してみようと思っています。
で、現状メインで使っているのがど定番であるよつあみのエックスブレイド アップグレードX8と同X4ですが、これを軸に用途によってより特化した性能のPEラインを使い分けていってみようかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/082ca35765e4090fc68e69fe37488ea8.jpg)
やはり信頼と安心のよつあみPE!ですが、各社際立った性格のPEラインを販売してきており、ちょっと気になるところではあります(^^;)
ただ今までそういったものを使ってこなかったのは、標準的なPEと比較してまだまだ性能的に満足のいくものがなかったからなんですよね。。結節強度や擦れ、耐久性などが明確に低いなど、ラインとして致命的な部分が言われているからです。
というわけであまり期待はしていませんが、まずは高比重系のPEラインを試してみようと思います(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/b93c3407bcd3de5681e1752fe048b23e.jpg)
まだまだラインとしては未成熟と思われる高比重PEですが、使い分けという意味では試してみる価値はあるかと。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます