さて、先日構想したワカサギ電動リール外部電源化ですが、まずは電源作りから始めました。構想編でも述べましたが、自分のリールはダイワのクリスティア ワカサギ CR PTなので3Vです。そして使いたい電源は12Vのバッテリーなので直接これらを繋ぐことはできません。なので先日購入したコンバーター基板を使い12Vの電圧を3Vに下げて使えるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/6a48272e4a4dbce02faa502e5bee013d.jpg)
めっちゃ苦手な電気系ですが一応形になりました。でも正直実戦で使ってみるまでは不安感満載ですww
参考にさせて頂いた先人方はいろいろとかっちょいい凝ったコンバーターを作製されていますが、自分は予算的に断念・・・最低限の機能を持ったシンプルなものを作ってみました。そんなにいじるもんではないし、人に見せるものでもないのでこれで十分かなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/b7dc569ea5aea72ccd5482bf99616b8e.jpg)
100均のタッパーの背面に電源用、左右にリールに繋ぐ配線用のDCジャックを取り付ただけです。大きさは手のひらに収まるくらいです
外せない機能としては小型バッテリーと小さな電池ケースで可動すること、当然竿は二刀流なので2台分まとめて使えること位ですかね。電圧パネル付きの基盤を買ったので、異常も発見しやすいと思うのでそこらへんも安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/844850f69da2c3e82118616e66e75b0f.jpg)
このプラグを挿せば電源、リールとの接続が可能です
ON・OFFのスイッチも付けるか迷いましたがコスト的な問題と、できるだけるだけシンプルにしてトラブルの元になるようなものは排除したいという思いから見送りました。点けっぱなしでも小さなLEDパネルの電池の消耗なんてたかが知れてますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/969775cde3873ff3efb04fe8454784f4.jpg)
出来合いの基盤をタッパーに入れて、DCジャックを固定、配線をつないだだけなので中はスッカスカww
そんなわけでタッパーにコンバーター基板を入れ、電源用に1つとリールに繋ぐ配線用に2つと計3つのDCジャックを取り付ただけで完成!簡単にコンバーターBOXが作れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/be1e25ec3ceb0eac08c8e3d4f7241867.jpg)
12Vのバッテリーを3Vに降圧!多分これでCR PTが稼働すると思うんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/6a48272e4a4dbce02faa502e5bee013d.jpg)
めっちゃ苦手な電気系ですが一応形になりました。でも正直実戦で使ってみるまでは不安感満載ですww
参考にさせて頂いた先人方はいろいろとかっちょいい凝ったコンバーターを作製されていますが、自分は予算的に断念・・・最低限の機能を持ったシンプルなものを作ってみました。そんなにいじるもんではないし、人に見せるものでもないのでこれで十分かなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/a2784cdb260f93b45c06d5b83e84fea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/b7dc569ea5aea72ccd5482bf99616b8e.jpg)
100均のタッパーの背面に電源用、左右にリールに繋ぐ配線用のDCジャックを取り付ただけです。大きさは手のひらに収まるくらいです
外せない機能としては小型バッテリーと小さな電池ケースで可動すること、当然竿は二刀流なので2台分まとめて使えること位ですかね。電圧パネル付きの基盤を買ったので、異常も発見しやすいと思うのでそこらへんも安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/025b7925dc10d7167c1f83e74d27e164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/844850f69da2c3e82118616e66e75b0f.jpg)
このプラグを挿せば電源、リールとの接続が可能です
ON・OFFのスイッチも付けるか迷いましたがコスト的な問題と、できるだけるだけシンプルにしてトラブルの元になるようなものは排除したいという思いから見送りました。点けっぱなしでも小さなLEDパネルの電池の消耗なんてたかが知れてますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/969775cde3873ff3efb04fe8454784f4.jpg)
出来合いの基盤をタッパーに入れて、DCジャックを固定、配線をつないだだけなので中はスッカスカww
そんなわけでタッパーにコンバーター基板を入れ、電源用に1つとリールに繋ぐ配線用に2つと計3つのDCジャックを取り付ただけで完成!簡単にコンバーターBOXが作れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/7bdae02f8eb677e3e651a66647e6918d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/be1e25ec3ceb0eac08c8e3d4f7241867.jpg)
12Vのバッテリーを3Vに降圧!多分これでCR PTが稼働すると思うんですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます