北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

天下の副将軍

2014-11-10 22:54:24 | 日記
歯の間に挟まった肉を爪の先で 取っていたら、気持ち悪そうな顔をして見ているスリスリ娘
「その手をどうするの?」と言うからテイッシュで拭いて見せたが汚いと納得していない様子。

子供の時には顔中ペロベロし耳も唇も愛情溢れるアムアムをしたのに汚いとは何事だと怒りがフツフツと沸き起こる
だから、その手で顔に触れようとしたら気配を察したスリスリ、一瞬早く逃れて部屋干しの時に使う洗濯棒を手に取り振り回し始めた。

狙いはジェームスのようで、執拗に股間を狙ってくる。
ジェームスはスリスリにとっては本当の父親。ご先祖様 いや神と云っても良い存在なのに そこに危害を加えるとは罰当たりな娘だ。

負けずに頑張ったのだが、一発が横のお袋さまにヒットし苦悶するタブタブ。

こうなれば最終兵器、天下の副将軍、K門様の御出座を願う以外にない。

おパンツの中に手を入れ、K門様を指でグリグリ・・・・しているフリ
その指を鼻に近づけて かぐわしい香りを確認・・・・しているフリ
その手を前に出して追いかけようと構えた途端、悲鳴をあげて洗濯棒を放り捨て部屋から逃げ出したスリスリ

「カッ、カッ、カッ」と勝利の笑いを挙げるタブタブ。
助さんも格さんもいないけれど K門様はやっぱり強かった

飼いならされて

2014-11-09 22:11:32 | 日記
腰の痛みは、寝ていても寝返りをうつたびに目覚めるので熟睡できない。

それで起床がいつもより1時間半ほど遅くなり、居間へ下りていった時には家内ルンバが奮闘中。

私が長椅子でグータラしていないので、このスキにと思ったらしく掃除機ガーガーで一生懸命だ。

要は、長椅子を持てば すぐに腰を痛めるような弱っちいヤツはいらないらしい。

「あそこも ここも あの部屋も掃除機かけたし、あれもやったしこれも終わったからね」と
自慢げに報告するルンバが言いたいのは、邪魔な私が居ないので仕事がどんどん はかどったと云うことだ。

だから私は、小さくなってヨタヨタと歩きPC のある自分の部屋へ納まり
掃除機の音が止むのを じっと待つ。

腹減ったけれど、「ヨシ」の声が掛かるまでは おとなしく待つのが いつまでも可愛がられるコツと言うものだ

お利口なワンちゃん

2014-11-08 17:42:28 | ウォーキング
今日もラジオ体操で体を伸ばし着替えてウォーキングへ
昨日、居間の掃除で重いソファーやテーブルを持ち上げた後遺症で腰が少し痛いが、まぁ何とか頑張れそう

家内ルンバの言い付けをキチンと守ってタオルを首に巻き、家の陰でスタート前の屈伸運動
アキレス腱を伸ばしたり足首を回したり、膝の曲げ伸ばしも欠かさない。

窓の中でこの様子を見ていたスリスリ娘。「コマネチ」をやれと催促。
近所の誰かが見ているかも知れないのでキョロキョロしなから「コマネチ」
次には「シェー」をやれと催促。
そんなのやったこと無いけれど何とか「シェー」
さらに「キャイーン」のポーズをされたので やけくそで「キャイーン」をしたら腰の辺りに痛み
(そうだ、腰を痛めていたんだ) と思い出して ゆっくり歩き出した途端 痛みが増してきた。

少しぐらいの痛みなら歩いている間に引いていくのだが、どんどん強くなってきた。
歩くスピードも「う●●」を必死でガマンしている時と同じぐらいのスローペース。
そしてギクシャクした歩き方。

手を腰に当ててゆっくり歩く。これは周りの人に「う●●」ではなくて、腰が痛いとアピールするために役立っているかも知れない。

横断歩道を渡るのも大変なので「こりゃダメだ」とコンビニ前でウォーキングを断念。
せっかくなので弁当を買ってユーターン。
しかし、手を腰に当てているのでコンビニ袋が上手く持てない。

弁当の具材が中でクチャグチャになりそうだ。
だから国道脇の道から逸れたので 恥も外聞もなく袋を口に咥えた。
そう、お買い物に行く お利口なワンちゃんスタイルだ。
幸いなことに団地の道で行き交う人はいなかったが、何処かの家の中からは見られたかも知れない。

とにかく鎮痛剤を飲んで横になり、何とか効いてきたので動けるようにはなった。
腰痛持ちなので慣れているのだが痛いものは痛い。
多分、あと2日ぐらいウォーキングは無理だろう。
ワンワン▽・ω・▽

緊急時の対応

2014-11-07 19:17:03 | ウォーキング
今日は先ず、昨日のようなウォーキング時の緊急対応について家内ルンバへ以下の申し入れを行った
緊急連絡が入った場合
玄関の鍵を開けておく
二重になっている内玄関のガラス戸を開放しておく
トイレのドアを開けておく
便座の蓋を上げておく
汗が流れるのでタオルを用意しておく
これに対して
「タオルは持って歩きなさい」と反撃にあったが、概ね了承された。

もし対応が遅れた場合、とんでもない洗濯物が増えるばかりでなく、玄関からトイレまで汚染するかも知れないので、
火の粉が自分に降りかかることを恐れてのやむを得ない受諾だ。

それでタオルと云う荷物が増えたものの、それを首に巻いて準備体操を行ってから堂々とウォーキングへ出発。
昨日は、逆方向へ歩いてひどい目に遭ったので今日は順方向へ戻した。



ピタゴラス方式でナナメ横断した空き地をチラ見して順調にホイホイ歩く。
一度は降参して野●●しようかと思った草むらの横を通過。



(この先にパトカーが潜んでいるんだよな) と思った途端、赤色灯が光っているのが見えた。
誰かが捕まっているらしい。



いつも注意喚起しているのに捕まるとは、私のブログを見ていないに違いない。
「それなら仕方がないので捕まってしまいなさい」とブロ友以外には冷たい私。

ヒーヒーと走ってホイホイと歩いて何事もなく無事帰宅。

(時々は抜き打ちで緊急時の訓練した方が良いかな・・・・) と思いながら 「黒ドット」を脱いで洗濯機へ放り込み、
珍しく「パープルタウン」を履いた。


ツーといえばウー

2014-11-06 21:29:30 | ウォーキング
今日は良い天気
久々のウォーキング日和のように思えるのだが、歩きたくない。面倒くさい。ゴロゴロしていたい

向かいの家の旦那がワイパーとスポンジで窓を洗い始めたとルンバが報告
窓から覗くと奥さんが指図して奮闘中の可哀想な旦那が見える

数日前、私が一生懸命同じことをしていたのをチラ見していて必要な道具と洗浄方法を学び 買ってきたようだ。
だから用意しているバケツの数から脚立まで同じだ。
まるで何処かの国が模倣なのに堂々と売っているブランド品の如くだ。

玄関から出てイヤミのように しばらく作業を眺めてから「トイレへ行ったの?」と言うルンバの声を聞き流してウォーキングへ出発

今日は いつものルートを逆方向に歩いてみた。
潜んでいるパトカーまでヒーヒージョギングも頑張った。

さて、問題は それからだ。久しぶりに症状が出てきたのだ

あと1.5kmは歩かなければならないのに腸が動き出した。
空砲が発射の頃合を探っているが、これを出すと続いて実砲が顔を出したがるので、気体だからと云って気を許してはいけない。

谷の時はどんどん歩き 山の時は停まって空を仰ぐ
これが私の学んだテクニックだ。

最後の交差点で「玄関の鍵を開けておいて欲しい」と家へ電話
それだけで事態を察したルンバ。
ツーと言えばウー
非常事態警報発令だ。

私の日記を昔から読んでいる方は記憶していると思うが、以前の日記
「ピタグラス」と同じルートで近所の空き地をナナメ横断。
直角三角形は斜辺が一番短い。三角形の二辺の和は他の一辺より長い。
ピタゴラス先生も「う」を漏らしそうになって この有名な定理を発見したのに違いない。

玄関からトイレへ一直線
ドン、ガタガタ、バタン ボワッ はぁ~~ ボタボタ。
最後のボタボタは顔中から汗が流れ落ちて床を濡らした音。

今思い出しても 疲れがドッと出てくる。