皆さん、よく「煤竹」って言葉を聞いた事がありますか?
煤竹とは、
古い藁葺き屋根民家の屋根裏や天井からとれる竹のこと。100年から200年以上という永い年月をかけ、囲炉裏の煙で燻されて自然についた独特の茶褐色や飴色に変色しているのが特徴。煙が直接当たっている部分は色濃く変色しているが、縄などが巻かれて直接煙が当たらなかった部分は変色が薄く、ゆえに1本の竹に濃淡が出て美しい表情をもつ。
とある。
煙で長年掛けて、燻された竹の事です。
しかし最近では、古い藁葺き屋根民家が無くなってしまったり、解体するときに重機でえ一気に解体するために殆ど手に入らなくなってきました。
では、現在如何しているか?と云うと、
高圧釜で圧力を掛けて、人工的に作っています。
これが高圧釜です。この中に竹を入れて、一気に竹の燻製を作ります。
こうやって作られた物が、現在は「煤竹」と流通しているものが殆どです。私の所では、炭化竹と言っていますが・・・・・
右側が普通の竹で、左側が炭化竹です。匂いもでんぷんが蒸された様な甘い香りがします。
しかし、竹の材料代と同じくらい高圧釜代を取られます。
炭化竹で作った作品は、時間とともにだんだんと色が変わって行き、数年たつと飴色に変色し、素晴らしい艶が出てきます。
私も、この自然な風合いが好きで、炭化竹を使って様々な作品を作っています。
このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!
ワンクリックありがとうございました。