ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

腹話術 ハーモニー

2011年08月23日 06時54分00秒 | ノンジャンル
特別養護老人施設のハーモニーに行ってきました。
月に一度のお食事会です。
でも、参加される方は、施設内の方ではなく、地域のお年寄りの方々です。

いつもおそってくる腹話術ブルーもこの日はなく、それよりも毎日毎日がハードで、
考える余裕もありませんでした。
前回ソルヴィラージュの時よりも、スローペースで用意しました。

最近、心がけていることは、自分の出番までにネタに当日バージョンを仕込むこと。
参加されている方だからこそ、おもしろい、そんな当日の動きをネタにすること。

この日のメニューは、①歌「幸せのワルツ」これは、星影のワルツの替え歌で、お年寄りの方々も生きがいをもって、幸せに暮らしましょうと言う歌。食事会のテーマソングになっているそうです。②ハーモニーの介護士さんたちによるレクリエーションゲーム。ジェスチャーゲームと俳句作り。③食事会 ④腹話術でした。

そこで、「幸せのワルツ」をカアタンが歌うと言ったり、カアタンバージョンの俳句を入れたり、食事会の時のあいさつで、「一粒の米も万人の力が関わっている」という言葉を言うので、それを取り込みました。

鉛筆を持っていけばよかったです。メモしといて、どこに取り入れるかを書きこんでおけば、忘れません。

今日も1時間まかされましたので、目玉君→レク グーパー 好きですかきらいですか→カアタン→ホワイトボード、→人間腹話術 →おきくさん →かんちゃんという流れで行きました。

レクに15分くらいは、使っていますが、自分でも良く1時間できるようになったと思います。

みなさん喜んでくれてよかったです。色々と音楽トラブルはありましたが、それもネタにして、「まだかかれへんの?」「今日はNG多いなあ」とか人形に言わせながらやりました。

おきくさんと会場の皆さんで歌う「ふるさと」はいい感じです。しっとりとして、いい歌ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする