ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

特別活動部

2007年01月20日 02時19分16秒 | ノンジャンル
出張だった。今度の初研特別活動部の研修についての運営委員会だった。
一月部会は、研修センターの力を借りて、「腹話術を学級経営にいかす」ということをテーマにした講演会を開くことになった。
講師はTOMOKO先生。
これも、数年来の願いが実現して、うれしい。「腹話術」は、興味のある人と、興味のない人にわかれ、職場でも、すごく関心をもって見てくれる先生と、関心のない先生がいる。特別活動部会でも、一度研修の場を・・と思っていたけれど、なかなかいろいろなことがネックになって実現できずにいた。で、今回の研修の運びとなり、嬉しい限りである。
思えば、私が腹話術にのめりこんだのも、TOMOKO先生の講習会がきっかけだった。

今回の研修では、私も15分ほど報告させてもらうことになっている。実践面での報告だ。資料は作ったけれど、どのように報告するかは、まだ考え中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートライン

2007年01月19日 01時10分28秒 | ノンジャンル
一月の朝の会の曲は「スタートライン」です。
そして、マラソンの時にかける曲は、[DO MY BEST」です。今日は、給食の時間に「DO MY BEST」をかけてくれていました。

「スタートライン」はこのごろ、旋律をおぼえてきて、こどもたちは好きになってきています。好きになってくると困ることは、授業中に口ずさんでしまうことです。
今日もお習字の時間に口ずさんでいました。ついこの前までは、3-1ベスト1が「芽吹く季節」だったのですが、このごろは、「スタートライン」になりつつあります。

子どもの日記を読んでいると、今日もユズリンのことが・・・・・
「わたしは、ユズリンが好き。とくに「大きくなっても」です。とくに「少しずつ明日が~今日に近づいてる~さよならしてもきみのこと、わすれ~はしないから。」その部分がすきです。わたしは、先生の学級だからこそ、ユズリンが好きになれたんだと思う。」
・・・・うれしいですねえ。また、別の子は、12月21日の日記に「わたしは、二学期のふりかえりで、ユズリンコンサートのことをえらびました。先生たちがくろうして用意したので、わたしたちが楽しめました。先生ありがとう。二学期、三学期になってもわすれません。とてもいい日でした。」と書いてくれています。
職員がいろいろと用意したことをわかってくれているのが、うれしいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめな食生活

2007年01月15日 00時37分25秒 | ノンジャンル
最近、本当にまじめに食生活を送っている。土曜、日曜と朝から家にいたので、三食まともに作る。今までなら、朝昼兼用だったり、お昼にはマクドナルドのハンバーガー食べたり、ラーメン食べたり、コンビニのサンドイッチやお弁当だったりもしたのだけれど、三食きっちり作り、家族がテーブルで囲んで食べる・・・めちゃくちゃまじめな食生活だ。朝御飯は、たいてい何か煮物と味噌汁と 卵焼きか目玉焼き、そしてサラダ。
昼御飯も同じようなパターン。そして、夕食も。今日は夕方から出ることになっていたので作っていった。なんてまじめな食生活!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい日

2007年01月14日 00時20分43秒 | ノンジャンル
日付が変わってしまったけれど、13日土曜日はいい日だった。特に郵便物を見てうれしくなった。まずは、なっちゃんからのMDの入った封筒。12月23日の放送で、私の名前を呼んでくれて学校コンサートのときの「わくわく感」についてユズリンが話してくれていた。うれしかったなあ。
1月6日の新春生放送も楽しかった。いつもよりも音声もクリアで、エコーも聞いていた。そして、会場の人たちの拍手が入っていて、もりあがっていた。ただ、時々入る笑い声がなぜおこっているのかが、わからないのだけれど。
それにしても、静岡までいこうかと考えた私は??だけれど、会場には、佐賀や長崎から来られた方もいたとか。すごいなあ。ユズリンファンは、全国にいるし、行動力がすごい。本当に聞いていても一時間はあっというまだった。会場にいる方々も一時間があっと言う間だったんだろうなあ。
「ひとりじゃできないから」という歌も好きだ。学級始めに歌いたい歌だ。
なっちゃん、いつもいつもありがとう。

そして、次の封筒も。同窓会の写真だった。いつもお世話になっている歯科医くんからだ。私はいってないのだけれど、みんなの名前を書いてくれていた。めっちゃめちゃ懐かしい人もいた。嬉しかった。

そして、腹話術の依頼。ワンツースリーって感じで、ハッピーになった私でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹話術の出番

2007年01月14日 00時11分33秒 | ノンジャンル
先月いったところから、またまた要請があった。なんと!
そんな2か月もあいてなければ、ネタはどうしたら???

でも、正直うれしかった。高校の同級生だけれど、前回が好評だったとのことで、
次回は、また参加者がかわる。だぶる人も数人いるらしいけれど、同じでいいよとのこと。気にしないでやってと。

まあ、前回のを基本にして、アレンジしよう。わあ、楽しみになってきた。がんばるぞ~
今年の目標30分舞台一本目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする