みなさん、愛鷹山はご存知でしょうか?富士山の南に位置し、かつては双子の富士山だったと言われる山です。写真は三島からの遠望ですが、手前左のピークが愛鷹山(1,187m)、右が位牌岳(1,457m)と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/a757658ddd1690159839363fce731fe2.jpg?1717044081)
愛鷹山は、位牌岳や黒岳などいくつかのピークで構成される山体ですが昔はこんな形をしていたらしい。子供の頃から昔の愛鷹山は富士山と兄弟で、噴火で上部が吹き飛んで今の形になった、と記憶していました。どうやら本当らしい。愛鷹山が先(40万年前)にできて富士山が後から愛鷹山を押し潰しながら(?)できて、さらに愛鷹山の噴火で山体崩壊が起こったんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/28acf1ed8d00996278ca839f9e223794.jpg?1717044348)
そういうわけでやってきました。昨日の豪雨と強風で山も林道もあれています。早くも嫌な予感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/d625a30868200d388aa79a11cd9e7766.jpg?1717044345)
歩き出すとすぐに長い下り坂。ちゃんと地図を見ておけば、はなから分かることでしたが、さらにイヤーなムード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/350ebc68a954757e9533f68a2336ec0b.jpg?1717044345)
40分ほど湿っぽい林道を降り、やっと登山道にはいる。東からの直射日光を浴びて汗が噴き出る。何から何まで嫌な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/197256b5cc920ea89c2c53916dd2a007.jpg?1717044820)
と、いきなり藪漕ぎ?嘘でしょ、とはいうものの、これまでも踏み跡は見えず、相当荒れている感じがします。今日は全く気合い入らず、即撤退決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/4f90b3a0221de3399f8e5bdbf9d69262.jpg?1717044819)
突然決めて、事前チェックも怠り、正しいルートだったのかもわかりません。地図アプリ通りに選択するだけではダメでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/034169d1c74367572751d2d7d16e0c4e.jpg?1717044753)
嫌な気分の日には無理をしない。これができるのも年の功です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/a757658ddd1690159839363fce731fe2.jpg?1717044081)
愛鷹山は、位牌岳や黒岳などいくつかのピークで構成される山体ですが昔はこんな形をしていたらしい。子供の頃から昔の愛鷹山は富士山と兄弟で、噴火で上部が吹き飛んで今の形になった、と記憶していました。どうやら本当らしい。愛鷹山が先(40万年前)にできて富士山が後から愛鷹山を押し潰しながら(?)できて、さらに愛鷹山の噴火で山体崩壊が起こったんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/28acf1ed8d00996278ca839f9e223794.jpg?1717044348)
そういうわけでやってきました。昨日の豪雨と強風で山も林道もあれています。早くも嫌な予感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/d625a30868200d388aa79a11cd9e7766.jpg?1717044345)
歩き出すとすぐに長い下り坂。ちゃんと地図を見ておけば、はなから分かることでしたが、さらにイヤーなムード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/350ebc68a954757e9533f68a2336ec0b.jpg?1717044345)
40分ほど湿っぽい林道を降り、やっと登山道にはいる。東からの直射日光を浴びて汗が噴き出る。何から何まで嫌な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/197256b5cc920ea89c2c53916dd2a007.jpg?1717044820)
と、いきなり藪漕ぎ?嘘でしょ、とはいうものの、これまでも踏み跡は見えず、相当荒れている感じがします。今日は全く気合い入らず、即撤退決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/4f90b3a0221de3399f8e5bdbf9d69262.jpg?1717044819)
突然決めて、事前チェックも怠り、正しいルートだったのかもわかりません。地図アプリ通りに選択するだけではダメでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/034169d1c74367572751d2d7d16e0c4e.jpg?1717044753)
嫌な気分の日には無理をしない。これができるのも年の功です。
そして、今日は地元の花火大会だから、早く帰りましょう!