気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

チョウトンボ (近江富士花緑公園)

2022年07月12日 | 蓮・睡蓮

 

先週末くらいから一気にコロナの感染者が増え、第7波の始まりです。

感染力の強い新たな変異株の流行は勿論ですが、行動規制の緩和や屋外でのマスク不要などの施作が進み、

国民のコロナに対する意識が変わって来たことも要因の一つでしょうね。

このままでは第6波を超えるのも時間の問題かもしれません。

3回目のワクチン接種が2月22日でしたが、昨日4回目の接種券が届きました。

今まで3回とも大津市の集団接種会場で、1・2回目はファイザー、3回目がモデルナのワクチンです。

takayanは3回とも何ともなかったのですが、家内は3回目のモデルナで強い副反応が出て、2日間寝込んでしまいました。

4回目も集団接種会場ではモデルナのワクチンのみとのことで、ファイザーの接種が受けられる所を探すことに。

自宅から車で10分程度の医院(掛かり付け医ではありません)が見つかりでネット予約。

7月22日に4回目のワクチン接種ができることになり、少しはホッとしています。

それまで感染しないように気をつけなければいけませんね。

 

さて今回は近江富士花緑公園のチョウトンボの紹介です。

近江富士花緑公園は前回の弥生の森公園のすぐ近くにある公園で、三上山(近江富士)の麓にある公園です。

 

撮影の前に公園の入り口にあるお店で昼食。

麹熟成近江牛ハンバーグは美味しかったです。(写真は撮り忘れました)

関西テレビよ〜いドン!の「となりの人間国宝さん認定」のお店です。

 

昼食後チョウトンボのいる小さな蓮池へ向かいます。

今年もチョウトンボが乱舞しているのか???

 

やはり今年もいました。でも例年よりも数が少なかったです。

 

日光が当たるとこのようにメタリックな色合いになります。

 

 

カップルです。

 

 

仲の良いカップルに、別のチョウトンボがちょっかいを出しに近づいてきました。

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

小さな蓮の花が何輪か咲いてます。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

他にもこの池には多くのトンボがいます。

 

21

ショウジョウトンボ

 

22

 

23

イトトンボ(名前は??)

 

24

一際小さなトンボがいます。(2〜3cm程度)

日本一小さいハッチョウトンボですね。

 

25

 

26

公園内に咲いていたヤブカンゾウ

 

27

 

28

これはノカンゾウです。

この後草津市の水生植物公園みずの森へ向かいました。

 

撮影日 2022年7月7日

撮影地 近江富士花緑公園(滋賀県野洲市三上)