温室内の蚊の猛攻に耐えられなくなり、一回りして直ぐに屋外へ退散しました。
梅雨空の蒸し暑い日でしたが、温室内に比べれば涼しささえも感じられます。もう直ぐ出口という辺りで雨が降り始め、慌てて駐車場まで戻りました。
宇治植物公園の続きです。
1
日本一を誇る立体花壇「花と水のタペストリー」
今年の干支、羊ですね。
2
やはりこの季節は蓮の花。先日野洲市の弥生の森公園で撮り損ねたので蓮の花を集中的に。
金曜日に琵琶湖畔、烏丸半島の蓮群生地の前を通りました。所々にピンク色が見え始めていました。
今年の開花は早そうな感じです。
3
4
5
6
7
蓮の葉の上に転がる水滴はまるでガラス玉です。
8
9
10
11
平日の入園者は少なくてのんびりできます。
12
13
桜の木に寄生したヤドリギ
14
多くの種類のムクゲが見頃を迎えています。
15
16
花の名前を探すが見当たりません・・・・雨がぽポツポツ落ちてきました。
17
グリーピング・タイム
ハーブ園の辺りで大粒の雨が降り始め、慌てて駐車場までダッシュ
撮影日 7月8日
機 材 カメラ
Nikon D4S
Nikon D810
レンズ
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
それにしても滋賀県には、お花を管理されてる公園が多いですね。
昨日、我がMacにもcapture NX-Dをダウンロード完了。
1ソフトだけのダウンロードかと思いきやピクチャーコントロールユーティリティ2なるソフトも付いてきました。
さっそくNikon D800EでRAW撮影したNEFデータを
NX-Dにて遊んでみました。 なるほど真っ先にホワイトバランスなどの設定をシフト出来るステージ画面となってここで生データの一次加工を行うのかと理解しました。
次にPhotoshop2014CCに、同じNEFデータを開くと
、同様に生データをいかようにも出来る画面となり、設定後、従来のPhotoshopの加工画面に入ります。
ということで、NX-DかPhotoshopかの選択は、使い慣れたPhotoshopに軍配があがりました。
さて、試し取りに行かなくてはと思いながら、21日連勤中 この調子だと30日は固そうです(泣)
本当に今日は暑い、大津は気温34度です。
Photoshopは万能です。現像から加工編集までなんでもこなせるでしょうね。
capture NX-Dは現像のみのソフトで、takayanは今まで使っていたcapture NX2が一番使いやすかったです。今も両方使っています。
先ほどまで庭で、D810のAF調整を試みていました。汗だく・・・
Micro 105mm は、AF微調整のマイナス15設定でほぼジャスピンか?
もう少しレンズ毎に検証の余地ありです。
takayanのD810は少し後ピンのようですね。
今度梅田のNikon SCに行った時に、調整を依頼しようかと思います。それまではカメラのAF微調整で使用で様子見です。
21連勤中とは辛いですね。
1ヶ月休みなし、takayanもそんな時期がありました。
今が一番仕事に打ち込める年齢です。
次の休みまでファイトですね。