今年の桜巡りは例年になくハードスケジュールで撮り歩きました。
毎回かなりの撮影枚数で、現像と編集整理作業が追いつかず全くアップできていません。
今日はまたPCに向かうことなく、朝からビラデスト今津へ石楠花と山野草の撮影へ・・・・
毎回帰ってすぐに現像、編集をと思いながらPCに向かうのですが、疲れて眠たくなりすぐに熟睡。
夜が明けるとまた撮影に出かけるというパターンで作業は全く捗っていません(笑)
ゆっくり作業をしながら桜シリーズを綴っていこうと思います。
今年に撮影した桜の撮影地は次の通りです。これから順にアップしていきます。
3月24日:京都府井手町地蔵院および玉川堤の桜並木(ブログに投稿済み)
27日:湖西(高島市)のエドヒガンザクラと酒波時の桜
28日:奈良県宇陀市の又兵衛桜(本郷の瀧桜)と藤原宮跡
29日:自宅のそばの公園で夜桜
30日:福井県の常神半島神子の山桜
4月1日:早朝に再び自宅のそばの公園
3日:海津大崎と三井寺、琵琶湖疏水のライトアップ
4日:奈良県宇陀市の仏隆寺の千年桜、曽爾村の屏風岩公苑の山桜、三重県津市美杉町の三多気の桜
4月3日三井寺観月舞台の速報です。
5分間の貸切です。(ネット予約)
1枚だけ現像編集しました。詳しくは後日に紹介します。
今日は3月27日撮影の高島市のエドヒガンザクラです。
以前からこの季節の湖西方面へ出かけると、湖西道路から見える
名も無い大きなエドヒガンザクラが気になってました。
湖西の桜2回目は、湖西道路沿いに咲く名も無いエドヒガンザクラです。
今津町桂のエドヒガンザクラ
湖西道路の琵琶湖側に見えます。(トップの写真もこの桜です)
1
2
耕作放棄され、一面にハマダイコンの花が咲く奥に人知れず咲くエドヒガンです。
誰も来ないか?と思ってましたが・・・
やはり湖西道路からよく見える桜ですのでtakayanの他に2人のカメラマンがきてました。
3
2本並んで咲いています。
4
5
6
伊吹山と竹生島がよく見えるところです。
高島市内には100本以上のエドヒガンザクラが確認されているそうです。
7
8
9
10
ハマダイコンの花も綺麗な色です。
11
12
13
今津町酒波地区にあるエドヒガン桜です。
湖西道路を走っていて一番大きくて目立つ存在の桜です。
14
15
16
17
18
19
20
21
22
この辺りには辛夷もあちこちに咲いてます。
23
もう一度湖西道路の高架下をくぐって琵琶湖側の今津町桂地区へ
そんなに大きくはありませんが綺麗なピンク色で咲いてました。
24
25
次は箱館そば鴫野のそばにある大きな桜です。
(箱館そば鴫野の今季の営業は終わっています)
26
27
28
最後は高島市今津町梅原のエドヒガンザクラ
山村広場グラウンドの近く、民家の庭に咲く大きなエドヒガンザクラです。
29
庭仕事をされていたお家の方が「庭の中に入ってゆっくり撮影してくださいね」と声をかけてくれました。
30
31
32
次回は酒波寺の桜です。
撮影日 2023年3月27日
撮影地 高島市マキノ町海津
機 材 Nikon Z9
Nikon D4S
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S