気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

又兵衛桜(本郷の瀧桜) 2

2023年04月08日 | 

(本郷の瀧桜の名の通り、流れ落ちる瀧のような枝垂桜ですね)

 

3月28日に今年も会いに出かけた又兵衛桜(本郷の滝桜)の2回目です。

前回は少し離れた所からの撮影分をアップしましたが、今回は又兵衛さんの傍から広角レンズでの全体の姿と

望遠レンズで瀧のように流れ落ちる枝垂桜の一部を切り取った写真をアップします。

いつもは隣接する北向地蔵の山桜も楽しみにしているのですが、地蔵さんの桜はまだ蕾の状況でした。

それだけ今年の又兵衛桜の開花がいかに早かったのかと言うことですね。

早朝に自宅を出て朝の早い時間帯に到着しましたが、お天気も最高、人の少ない時間帯で撮影も楽しかったです。

 

 

 

まずD4SとAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでの撮影分です。

 

いつもなら左の木がピンクに染まっているのですが、今年は又兵衛桜が早すぎました。

 

こちらからは逆光ですが、こちらからの姿も良いですね。

 

後ろには広いスペースがありますが、石垣の先端部分に根を張っています。

大きな根は後ろの方に伸びているのでしょうね。

 

駐車場の看板が目立ちすぎです(笑)

もう少し左によれば看板が桜の影に隠れて目立ちにくくなったのかな?

 

人と比べるとこの桜がどれくらい大きいのかが良く分かります。

 

以前は無かった鹿よけの防護柵とその上に張られた害獣よけの電線。

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

ここからはZ9とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sで切り取ってみました。

13

 

14

 

15

今年は一番の見頃にくることができました。

事前にの下見で開花状況の連絡をしてくれた錫杖さんのおかげです。いつもありがとうございます。

 

16

 

17

土手には少しですが菜の花も植えられています。

 

18

後ろは桃の花です。

 

19

本郷の瀧桜の名前の通り、石垣を流れ落ちているようです。

 

20

 

21

 

又兵衛桜の全景を撮るのも良いですが、このように望遠で一部を切り取るのも好みです。

22

 

23

 

24

 

25

 

26

 

27

 

28

木蓮も1番の見頃です。

 

29

レンギョウが一際鮮やかです。

 

30

土手には土筆がいっぱい

次回は藤原宮跡の桜と菜の花の風景です。

 

撮影日 2023年3月28日

撮影地 又兵衛桜(奈良県宇陀市本郷)

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S