気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

余呉湖の紫陽花 その3

2024年07月03日 | 紫陽花

 

今日は午後から雨の中免許証の更新に行ってきました。

後期高齢者のtakayanは、事前に認知症検査と高齢者講習を自宅近くの自動車教習所で終了しているので、

更新手続きはあっという間でした。

13時からの受付で視力検査と写真撮影、15分ほどで新しい免許証が交付されました。

昭和64年から無事故無違反でずっとゴールド免許、今回もSDカードの申請をして帰宅しました。

新しいSDカードは1週間後くらいに自宅に郵送してくれます。

滋賀県では高齢者の免許更新時の高齢者講習は、個人で予約する必要はなくて、あらかじめ決められた日時と

受講場所(近くの教習所)の案内ハガキが送られてきます。

他府県では自分自身が教習所を探して予約しなければならないと聞きますが?滋賀県はその必要がありません。

都合悪ければ事前に連絡して希望の日に変更可能で、ありがたいシステムです。

 

余呉湖の紫陽花の3回目です。

今回はNikon Z9とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでの撮影です。

毎日同じような写真ばかりですが、ネタ切れ状態ですので余呉湖の紫陽花の風景を続けます(笑)

 

 

 

 

今日の写真は全てNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでの撮影です。

Nikon Z9の購入時に長い間使ってきたAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDとAFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)を手放して、

ZマウントのNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SとNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sに買い換えましたが、Fマウントの大三元も素晴らしかったです。

広角のAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDだけは、現在もマウントアダプター併用でNikon Z9で使ってます。

まあtakayanの超広角レンズの使用頻度からすれば、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDで十分だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

アオサギがいました。

DXモード200mmでフルサイズ換算300mmです。

 

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

撮影日 2024年6月29日

撮影地 余呉湖(滋賀県長浜市)

機 材 Nikon Nikon Z9

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S


余呉湖の紫陽花 その2

2024年07月01日 | 紫陽花

(Nikon D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED)

 

今日から7月、今年も半分が過ぎました。

歳を重ねるごとに月日の経つのが早く感じられます。

今月は運転免許証の更新で、すでに認知症検査と後期高齢者講習は済ませているので、近々免許センターへ行ってきます。

まだまだ撮影にも出かけたいので運転は続けますが、今まで以上に安全運転に努めなければと思っています。

 

6月29日の余呉湖の紫陽花の続きです。

今回はZ9とNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SとD4sとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影です。

 

まずNikon Nikon Z9 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sでの撮影分です。

 

 

 

 

 

 

 

これはサワグルミかな?

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

 

16

少し変わった色の紫陽花が咲いてました。

 

17

 

18

 

 

ここからはNikon D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDで撮影

19

 

20

 

21

 

撮影日 2024年6月29日

撮影地 余呉湖(滋賀県長浜市)

機 材 Nikon Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    Nikon D4S

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED