今日、BS2で世界最速のインディアンを見た。
世界最速のインディアン 1
これは実話に基づいているそうだ。
良い映画だった。なんともほのぼのとしたものを感じる。
まず俳優が良い。
しゃれたセリフが良い。
当時のニュージーランドとアメリカの対比みたいなものを良く描かれているような奇がする。
200マイルに近づくあたりは、字幕はkmでなくマイルでやるか併記して欲しかった。
中途半端な数字でなく、200を超えると言うところが意味あるのに!。
また、安全基準から外れたテクノロジーで、新記録を作るのが良い。
要はレギュレーションを満足していないのだが、それを結局許可する主催者側の懐の大きさが良いじゃないですか!。
また、それにこたえる主人公が良い。
それが、実話なんだから凄いよ。
いまは、こんなこととても望めない時代になってしまった。
コンピュータのシミュレーションより、人間の頭の方が、まだまだ数倍?100倍、1000倍、多くの情報を瞬時に処理できるのに。
世界最速のインディアン - Wikipedia
世界最速のインディアン@映画生活作品情報(詳細)
超映画批評『世界最速のインディアン』80点(100点満点中)
世界最速のインディアン 1
これは実話に基づいているそうだ。
良い映画だった。なんともほのぼのとしたものを感じる。
まず俳優が良い。
しゃれたセリフが良い。
当時のニュージーランドとアメリカの対比みたいなものを良く描かれているような奇がする。
200マイルに近づくあたりは、字幕はkmでなくマイルでやるか併記して欲しかった。
中途半端な数字でなく、200を超えると言うところが意味あるのに!。
また、安全基準から外れたテクノロジーで、新記録を作るのが良い。
要はレギュレーションを満足していないのだが、それを結局許可する主催者側の懐の大きさが良いじゃないですか!。
また、それにこたえる主人公が良い。
それが、実話なんだから凄いよ。
いまは、こんなこととても望めない時代になってしまった。
コンピュータのシミュレーションより、人間の頭の方が、まだまだ数倍?100倍、1000倍、多くの情報を瞬時に処理できるのに。
世界最速のインディアン - Wikipedia
世界最速のインディアン@映画生活作品情報(詳細)
超映画批評『世界最速のインディアン』80点(100点満点中)