最近なにかと「超小型モビリティ」がEVとからめて取り上げられる。
確かに私も同感だ。
また、この記事にあるように3輪車との組み合わせは面白いかも。
復活なるか、三輪車 手軽さ武器にEV市場攻める :日本経済新聞
わたしも、テトラパッカーというiCarはもしかしたらこんな感じという車の提案にかかわったことがある。
テトラパッカー
また、中国では下の車が水などの配達用にインフラにすでに組み込まれている。写真は記事から引用
だから、わたしはこのようなローテク車がEVの本命ではないかとほぼ確信している。だから下の「こだわりを持った」というところはひっかるし、賛同できない。変なハイテクやオンリーワンみたいなことに向かうと結局頓挫することになるとおもう。どれだけローテク、シンプルにするか、ユーザーが欲しい機能は、本当に必要なものだけに限ることが肝心だと思う。
確かに私も同感だ。
また、この記事にあるように3輪車との組み合わせは面白いかも。
復活なるか、三輪車 手軽さ武器にEV市場攻める :日本経済新聞
オート三輪に代表される三輪車両は、国内では第2次世界大戦後から1950年代にかけて隆盛を極めた。
わたしも、テトラパッカーというiCarはもしかしたらこんな感じという車の提案にかかわったことがある。
テトラパッカー
また、中国では下の車が水などの配達用にインフラにすでに組み込まれている。写真は記事から引用
だから、わたしはこのようなローテク車がEVの本命ではないかとほぼ確信している。だから下の「こだわりを持った」というところはひっかるし、賛同できない。変なハイテクやオンリーワンみたいなことに向かうと結局頓挫することになるとおもう。どれだけローテク、シンプルにするか、ユーザーが欲しい機能は、本当に必要なものだけに限ることが肝心だと思う。
そんな中、こだわりを持った地産地消型の三輪小型EVが、国内の雇用を守りつつ、国外への技術流出に歯止めをかける上で今後より一層見直されるかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます