店舗・住宅・事務所・学校など建物用途が違うように、内装に使う材料(建材)も使い分ける必要を建物の監理を通じて実感しました。写真は住宅のトイレの竣工間際の状態です。写真ではよく分かりませんが現場作成の枠に建具屋さんで作成したドアを取り付けた状態ですが枠の塗装にムラがありとても汚く見えてしまいました。再度上塗りをして仕上げるように依頼しましたが、住宅には既製の枠と建具が一体になった建具を使用したほうが仕上がりが一定のレベルを維持しやすいので良いと思いました。店舗などはむしろ現場作成のほうがアジが出て良いと思われます。
goo blog お知らせ
最新記事
最新コメント
- Unknown/就労継続支援b型事業所って何?
- fairy333/今 タバコって600円するんだ
- xxxx1/四日市市の工場倉庫の完了検査です
- tekedon638/浜松名物「うなぎパイ」で知ってました?
- tekedon638/エゴノキが満開
- heatep789/お取り寄せした林家喜久蔵ラーメン食べました
- heatep789/大須から電動自転車で千種へ
- JI2FJB/大型トラックの寸法知ってますか?
- JI2FJB/大型トラックの寸法知ってますか?
- senbaba楽しそう。当地域のブラスバンド地域生活開放も今年はボツになったみたいです。/孫へのクリスマスプレゼントは
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- (有)武田建築設計室
- goo
- 最初はgoo