◎現在、白血病で闘病生活をしている23歳の青年の命を助けて!との市民相談を受けました。

現在大学病院に白血病と闘っている23歳の青年。ドナーの方が見つからない環境を改善して、救える若い命を何とか救ってほしいとの市民相談。
適合されたドナー登録をされた方がいても、様々な事情で骨髄提供まで結びつない。今回も4人の適合者がおられたそうですが、提供にはつながらなかったとのこと。
こうしたドナー側の事情でコーディネートが終了してしまう割合は49.5%(2011年度実績)。
終了する理由の中で最も多いのは「健康上の理由」です。現在、何らかの疾患で「治療中」のドナーを含めると、全体の37%を占めます。
健康上の理由以外で最も多い理由は「都合つかず」。仕事が休めない、育児や介護等の家庭の事情があって時間が空けられないといった、「提供するための時間を確保できないこと」が原因です。
次に多いのが、「連絡とれず」。引っ越し先の住所変更届けがされていないため、適合通知が「転居先不明」など、ご本人と連絡がとれないケースです。「都合つかず」の場合と異なり、ドナーご本人に連絡がつかないまま、終了してしまいます。
仕事を休みづらい、という人のために、骨髄バンクではドナー休暇制度の導入が推進されており、現在、全国144法人で同制度が導入されています(2011骨髄バンク調べ)。同制度について、勤務先への説明が必要な場合は
、骨髄バンクにご一報すると対応もしてくださるようです。

また、骨髄及び末梢血幹細胞を提供されたドナーさんのための助成制度が全国の自治体で導入されています。
2011年、全国初の導入となった新潟県加茂市(入通院1日当たり2万円)を皮切りに、島根県浜田市(入通院1日当たり2万円・上限7日)、島根県益田市(入通院1日当たり2万円・ドナーが従事する事業所1万円・上限7日)、愛媛県四国中央市(提供1回につき10万円・ドナーが従事する同市内事業所5万円)、
東京都稲城市(入通院1日当たり2万円・ドナーが従事する事業所1万円・上限7日)、以上計5つの市で助成制度がスタートしました。今後多くの自治体に拡大されることを期待します。(日本骨髄バンクNEWS VOL41~)

救える命を救う!平成24年9月には、骨髄や抹消血管細胞など造血幹細胞の移植を推進するための法律「造血幹細胞移植推進法」が国会で成立しています。この法律の施行により、国の基本理念のもと、骨髄バンク、さい帯血バンクの体制整備がされ、
移植を希望される患者さんに、より最適な移植が行われ、生活の質が改善されなけらばなりません!

現在大学病院に白血病と闘っている23歳の青年。ドナーの方が見つからない環境を改善して、救える若い命を何とか救ってほしいとの市民相談。
適合されたドナー登録をされた方がいても、様々な事情で骨髄提供まで結びつない。今回も4人の適合者がおられたそうですが、提供にはつながらなかったとのこと。
こうしたドナー側の事情でコーディネートが終了してしまう割合は49.5%(2011年度実績)。
終了する理由の中で最も多いのは「健康上の理由」です。現在、何らかの疾患で「治療中」のドナーを含めると、全体の37%を占めます。
健康上の理由以外で最も多い理由は「都合つかず」。仕事が休めない、育児や介護等の家庭の事情があって時間が空けられないといった、「提供するための時間を確保できないこと」が原因です。
次に多いのが、「連絡とれず」。引っ越し先の住所変更届けがされていないため、適合通知が「転居先不明」など、ご本人と連絡がとれないケースです。「都合つかず」の場合と異なり、ドナーご本人に連絡がつかないまま、終了してしまいます。
仕事を休みづらい、という人のために、骨髄バンクではドナー休暇制度の導入が推進されており、現在、全国144法人で同制度が導入されています(2011骨髄バンク調べ)。同制度について、勤務先への説明が必要な場合は
、骨髄バンクにご一報すると対応もしてくださるようです。

また、骨髄及び末梢血幹細胞を提供されたドナーさんのための助成制度が全国の自治体で導入されています。
2011年、全国初の導入となった新潟県加茂市(入通院1日当たり2万円)を皮切りに、島根県浜田市(入通院1日当たり2万円・上限7日)、島根県益田市(入通院1日当たり2万円・ドナーが従事する事業所1万円・上限7日)、愛媛県四国中央市(提供1回につき10万円・ドナーが従事する同市内事業所5万円)、
東京都稲城市(入通院1日当たり2万円・ドナーが従事する事業所1万円・上限7日)、以上計5つの市で助成制度がスタートしました。今後多くの自治体に拡大されることを期待します。(日本骨髄バンクNEWS VOL41~)

救える命を救う!平成24年9月には、骨髄や抹消血管細胞など造血幹細胞の移植を推進するための法律「造血幹細胞移植推進法」が国会で成立しています。この法律の施行により、国の基本理念のもと、骨髄バンク、さい帯血バンクの体制整備がされ、
移植を希望される患者さんに、より最適な移植が行われ、生活の質が改善されなけらばなりません!