『地球温暖化対策』

2008年03月31日 | Weblog
    ◎京都議定書の約束期間が明日から始まります。

  7月には北海道の洞爺湖サミットも開催をされます。
 
  日本全体での対策は遅れていて、目標達成は容易ではありません。

  藤沢市では、『地球温暖化対策地域推進計画』で温室効果ガスの排出量を、平成2年度比で平成22年までに
  マイナス6%の約24万7千トンの削減を目標にしています。

  昨年実施した『市内の平成16年度温暖化効果ガスの排出量の算定結果』は基準年度の平成2年度と比較すると
  産業と廃棄物部門では44万5千トンで約31%の減です。


  逆に…
  民生業務部門では22万3千トンの79%の増
  民生家庭部門では14万1千トンの43%の増
  運輸部門では8万4千トンの17%の増

   全体で3千トンの0.1%の微増となっています。

  民生業務部門は、事務所や小売業、飲食店、CVS、病院、学校などです。
  こうした業務部門との一丸となった取組みとして商業振興条例にある地域貢献計画書での環境への取り組みをも求めています。

  民生家庭部門では、藤沢ではごみ有料化も実施されています。
  エコポイント制度などのインセンティブなものの導入が必要だとも提案しています。

 温暖化対策に対して正念場を迎えることとなります。

『暫定税率期限切れ』

2008年03月30日 | Weblog
     ◎3月31日でガソリン税などの暫定税率が期間切れとなります。

   一昨日まで、審議をした藤沢市の20年度予算においても、道路特定財源の地方上税分は約6億8千万円で、地方道路整備臨時交付金は
   約7億5千万円あります。

 全てがガソリン税によるものではありませんが、道路特定財源による試算額となります。

 与野党の対立で地方の混乱を招くことは政治の責任において回避をするべきです。

 福田首相は09年度から道路特定財源を一般財源化すると提案しました。
 10年間の道路整備中期計画も5年に短縮して新たな計画を策定すると表明しました。

  これを地方財政や国民生活に大きな支障や混乱を回避して国民生活を守るメッセージの発信とすれば…

  やはり審議の場で堂々と参議院第一党はメッセージを表明するべきです。

  政争の具にすること無かれ…小沢代表のメッセージを国民は待っています。

 

『奨学金の充実』

2008年03月29日 | Weblog
   ◎境川からの富士山(川沿いには今桜も咲いています。)撮影:高出清治さん

  
  『奨学金の充実』

 入学のシーズンです。公明党が一貫して推進してきた奨学金は08年度も貸与額、貸与人数ともにさらに拡充されます。

 大学・大学院生とお2万円引き上げられ、有利子制度については希望するほぼ全員が貸与を受けられます。

 08年度の奨学金対象者は、有利子と無利子を合わせて、07年度より7万5000人増えて過去最高の121万9000人となり、
 初めて120万人を突破。

 入学金用として要望の強い入学時特別奨学金(30万円、有利子)の貸与人数も07年より1万人増えて6万人になります。

  現実ニーズを担う政策推進がやはり何といっても大切です。

『ユニバーサル社会』

2008年03月28日 | Weblog

    写真=片瀬漁港プロムナードからの富士山(高出清治さん撮影)

◎米国ではあらゆる分野で障害者への差別を禁止し、機会の平等を保障する『障害を持つ米国人法(ADA)』があります。

   どんなハンディがあっても幸せに生きられる社会こそが品格の高い国であり、人道国家であるとは、浜四津代表代行の主張です。


  公明党は、ハートビル法の制定等、建物の出入り口や階段などで障害者らが日常生活に障壁を感じないバリアフリーの街づくりにも取り組んできました。

 今回の藤沢市市議会定例会『予算特別委員会』にて、障害者の就労支援・公園のバリアフリー化などの要望もし、更なる前進を促しました。

  今後も共生・共助社会を目指し議員活動を続けて参ります。

『生活に直結。政治に実現』

2008年03月27日 | Weblog
   ◎生活者の政党として…生活者の声をダイレクトに国政に届けるのが公明党です。

   本日、藤沢市の20年度の一般会計予算並びに特別会計、また条例議案を審議する予算特別委員会が
   全て可決のもとに終了しました。

  今回の委員会でも市政に市民の声を届ける要望を種々させていただきました。

  小学校のトイレ清掃の回数は月6回から8回に増えます。市内14か所ある公衆トイレは毎日、複数回清掃されます。
  図書館などの公共施設も毎日清掃されます。

  現在34の小学校全てで生徒による清掃はされていません。
  よって、清掃は月6回ですと週1回の時もある訳です。多少回数が増えますが、これはいかがなものでしょう…

  ドッグラン設置や、学校の先生のメンタルクリニック、スクールソーシャルワーカーの設置や公園等への健康遊具の
  設置…男女共同参画社会への取り組み等…様々確認をさせていいただきながら要望をさせていただきました。

  いずれにしても健全な財政運営がなされて。市民サービスの向上もあります。

  今後は細部にわたり財政面での運用部分について研究してまいります。
  
     

『助産師外来』

2008年03月26日 | Weblog
   ◎産科医が不足する中で、病院内で医師と役割分担しながら助産師が産前産後のケアや分娩介助にあたる
   『助産師外来』や『院内助産所』が注目されています。

  本日の神奈川新聞にも…
  お産「休止」など77か所 との見出しの記事が掲載されていました。

  お産を制限や制限予定をする医療機関が県内でも12か所で、中でも湘南エリアで顕著な傾向にもあります。

  身近なお産の場が深刻な危機に直面しています。
 
  長時間労働やお産事故に伴う訴訟リスク、結婚や子育てによる女性医師の旧y足などを背景に各地で
  産科医が不足をしている背景がクローズアップされています。


  本日の予算特別委員会で、助産師と医師が連携をとり役割分担ともなる助産師外来の設置を提案させていただきました。

  市民の皆さんに安心してもらえる産科医療を確立することが急務です。

  妊産婦健診も5回まで無料の方向になりましたが、更なる前進が必要です。

『高額医療・高額介護合算制度』

2008年03月25日 | Weblog
    ◎海に浮かぶおぼろ月…(高出清治さん撮影9

  4月から高額医療・高額介護合算制度がいよいよ始まります。

  医療保険と介護保険の両制度にわたって総合的に負担を軽減する新たな仕組みが創設されます。

 一年間の医療保険と介護保険の自己負担の合算が著しく高額になる場合に負担を軽減する制度です。

自己負担の合算額に新たに限度額を設定し、それを超えた分が医療保険者と介護保険者の双方から自己負担額の
比率に応じて払い戻しがされることになります。

 公明党がマニュフェストに掲げたセーフティーネットの仕組みです。

『ドッグラン』

2008年03月24日 | Weblog
   ◎予算委委員会で、ドッグランについての取り組み確認をしました。

    市民の皆さんからご要望の多いひとつにドッグランの設置があります。
   
   現状では、公園でリードから放して遊ばせて、マナーについて苦情を寄せられることもあるとのことでした。

  藤沢市での犬の登録は約20.000頭です。
  世帯比率では8.47で神奈川で5番目の犬の登録数となります。

  お隣の茅ヶ崎での設置や、市長のマニュフエスにも登場している事からも期待の声が寄せられています。

 課題としては、敷地規模も大きく、駐車場も必要となります。
 周辺環境も人家と離れている事が必要です。

  管理・運営についてのボランティア団体等も必要となってくるケースが多い状況もあります。

 
 県の公共用地、未利用地なども視野に入れて調査・検討していくとのことでした。

 設置に向けては、一つひとつ課題をクリアしていく事が大切です。

 
  

『高額医療・介護合算制度』

2008年03月23日 | Weblog
◎江の島から見た日の出です。(撮影:高出清治さん)

   4月から同じ世帯で医療保険と介護保険の両方を利用して自己負担が著しく高額になる場合、それぞれのの負担を
  合計して軽減する制度がスタートします。

  合算制度における自己負担限度額は、後期高齢者医療制度に加入する世帯の場合で、現役並み所得者で年額67万円
  一般は56万円などとなります。


  セットで年間上限設定がされ、負担が大幅に減となる制度です。

   暮らしの制度改革の促進は、いつも重要な位置ずけの課題です。

『地域ネコ』

2008年03月22日 | Weblog
  ◎昨日の予算委員会で動物保護・愛護事業について質問しました。

 この事業は、犬の登録や狂犬病対策や負傷した犬猫の処置なども行っているとの事でもありましたが…

 昨年度、道路等公共の場所で負傷して、搬送されたのは犬がゼロで猫が65匹いたようです。

 市民の方から、猫に対する残虐な虐待が地域で頻発してご相談を受けていました。

 とらばさみの様なものの悪質な罠での虐待も垣間見られ、見るに堪えいない残虐な虐待もありました。

  鎌倉市では市内に生息する飼い主のいない猫対策事業補助金交付というのがあります。

 登録した団体などに不妊去勢手術などに対する補助金を交付する制度です。

 野良ネコを地域で保護する『地域ネコ』にと、懸命に取りくんでおられる方々がいらっしゃいます。

 人と猫が上手に共生できる地域づくりというものが大切だと思います。

 ひとまず…藤沢市も鎌倉市の様な助成制度を目指す方向での答弁をいただきました。