二日目、後半
屋根の上には、魔よけのシーサー
口が開いているのがオス
牙で威嚇して、幸せをよびこみます
口を閉じているのはメス
よびこんだ幸せを逃がさない
近頃は、赤瓦も少なくなったそうです
では、では、お昼ご飯
これが
ソーキそば
ソーキっていうのは、骨付き豚肉の角煮
ソーキが入っていないのが、沖縄ソバ
ソバっていっても、そば粉は入っていません
小麦粉100パーセント
どんなお味かって聞かれても、ちゃんと答えられないのね
何かとっても微妙なお味です
こちらが
タコライス
もとはと言えば、まかない料理だったそうです
タコを炊きこんだタコ飯とは全く違います
ひき肉やレタスがご飯の上にのってて、それにソースがかかってます
これも、微妙です
食事の後は
「古宇利島」(こうりじま)
周囲8キロの島
エメラルドグリーンの海が広がります
古宇利大橋ができたので、観光客も増えたそうです
もう少し青空が広がってたらもっと綺麗な海を見ることができたのですが・・・
天気がクルクル変わるのにはびっくり
突然、ざ~と雨が降ってきたかと思うと、すぐにカラッと晴れたりします
南国なんですね
食べかけですみません
海ブドウ入り、アイス
海ブドウっていうのは、海藻の一種
プチプチしています
この後、お土産やさんを回って、ガラス館を回って、
今夜のお宿のある那覇へと向かいます
途中、バスの中から
日ハムのキャンプ中の球場が見えました
ガイドさんが、今練習試合やってるそうですよ
って
ここの球場、ホームランボールは海の中へ
その爽快感が気持ちよくて、毎年ここをキャンプ地に選んでるそうです
ホテルにチエックインしてから国際通りへ繰り出しました
パフォーマンスがかっこいいステーキハウス
食事をすませて
喜納昌吉さんがプロデュースしているライブハウス「チャクラ」へ
踊りかたは、ふすまを両手で開けるように
それを右に左に
では、明日は、最終日です
今日の私の小さな幸せ
「美しい隣人」
うわ~来週どうなるんだろ
まだ、ダンナはいいなり?