小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

めだか

2016-06-24 21:33:45 | 小さな気付き

 

 

 

我が家にもかわいいペットが!

 

めだか

 

1センチにも満たないうまれたばかりのチビちゃんもいます

 

人の気配を感じるとサッと隠れてしまいます

 

でもしばらくするとまたあがってきます

 

めだかはいただいたのですが

水練鉢は買いました

これが結構なお値段

 

まあ、えさ代はかからないから助かりますが・・・

 

今年の夏はめだかに癒されそうです

 

めだかでも生き物を飼うというのは

何となくうきうきするものですね

 

これが猫だったり犬だったりだったら

どんなにわくわくするでしょうかね

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮鳴り

2016-06-18 21:44:46 | 読書

葉室麟著

「潮鳴り」

一気読みしました

 

主人公もいいのですが、女性二人がすごくいい

 

主人公 伊吹櫂蔵 26歳

九州豊後の羽根藩士

かって藩校では俊英と謳われた

 

が今は見る影もなく櫂蔵ではなく襤褸蔵とさげすまれるまでに身を落としていた

 

うまく立ち回れない性格で、お役御免になった

 

家督は継母が産んだ新五郎が継いだ

 

海辺の漁師小屋に住み、お芳という女のやっている飲み屋で酒に溺れる毎日

このお芳も男にだまされ捨てられた暗い過去を持つ

「落ちた花は、二度と咲けやしません」

とつぶやく

そしてもう一人、そこの飲み屋に咲庵という旅の俳諧師がいた

彼も妻子を捨てた過去を持っていた

 

ある日、彼はできのいい弟新五郎が自殺したことを知らされる

弟のために何もできなかった自分にこの世から消えたいと海に入っていく

その櫂蔵をお芳が止めた

 

「どんなに辛くても自分で死んじゃいけないんです。

そんなことをしたら、未来永劫、暗いところを亡者になって彷徨わなきゃならなくなる。

辛くてもお迎えが来るまでがんばって生きたら

極楽の蓮の上で生まれ変われるって、祖母がいってました。

だから、この世で辛い目にあっているひとほど、自分で死んじゃいけないんです」

 

彼は、弟に代わり、もう一度家督を継ぎ、弟の自殺の真相を探ることを決意する

 

気の合わない継母染子のいる家に、咲庵とお芳を連れて帰る

櫂蔵はお芳を妻にするというが染子が許すはずもない

 

お芳は染子から罵倒されるが、女中でいいからここにおいてくれと懇願する

櫂蔵が落ちた花をもう一度咲かせるのを見たかったのだ

彼が咲かせることができたら自分も咲かせることができるのではと思ったのだ

 

染子はお芳に辛く当たる

が、お芳は嘘をつかないということを信念に彼女につくした

そして染子は・・・

そしてお芳は・・・

 

櫂蔵は、咲庵と新たな仲間と一緒に真相をあばいていく

 

彼は新郡代の田代宗彰から、

「そなたは自分を鷹と梟の、いずれだと思うておる」

と聞かれる

櫂蔵は梟だと答える

「俗に時鳥はてっぺんかけたかと鳴き

鶯はほー法華経と鳴く

そして梟は襤褸着て奉公と鳴く」

 

「なるほど、殊勝なる心がけではあるが、一度堕落いたせしものが

這い上がりたいとあがくあさましさのように見えぬでもないな」

と言われる

 

落ちるとこまで落ちて襤褸蔵と言われた自分

 

「落ちた花は二度と咲かぬと誰もが申します

 

さようかもしれません

ただ、二度目に咲く花はきっと美しかろうと存じます

最初の花はその美しさも知らず漫然と咲きますが

二度目の花は苦しみや悲しみを乗り越え、かくありたいと願って咲くからでございます」

 

事の真相もあばかれ、櫂蔵は勘定奉行に登用される

 

潮鳴りもどう聞こえてくるかは、その時のその人の感情で大きく違う

櫂蔵も咲庵も潮鳴りが心地よく聞こえた

 

とまあ、こういうストーリーです

 

読後感のいい小説です

 

 

涙をふくハンカチは必須です

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船山

2016-06-10 19:41:27 | 小さな気付き

久しぶりに山ガールしてきました

 

 

頂上付近はミヤマキリシマが満開でした

登った山は

九重「大船山」

 

標高1786メートル

ここ秋の紅葉が有名ですがミヤマキリシマもとっても綺麗でした

 

 

4時間かかってやっと頂上

見事な景色に見とれてしまいます

4時間かけて登らないと見れない景色

まずはお弁当を食べてから写真を撮ろうとしたら

大粒の雨

あ~撮っておけばよかったと思っても後の祭り

ガスった写真しか撮れませんでした

 

 

この写真はまだ霧が立ち込める前にとったミヤマキリシマです

 

 

5人で登ったのですがみんなベテランばかり

花の名前も詳しくて色々教えてもらいました

 

このかわいらしいお花は

「岩鏡」

もうほとんど終わっていたのですがこの一輪だけ見つけました

 

ノリウツギ、マイヅルソウ、ドウダンツツジに励まされながら一生懸命登りました

そして、時折聞こえてくる

カッコ~カッコ~

 

ホ~ホケキョ ケキョケキョ

 

トウキョウトッキョキヨキャキョク

 

と、低地から標高が高くなると鳥の鳴き声も変わってきます

 

ミストのような霧を顔に受け

マイナスイオンを全身で浴び

細胞の隅々が活性化されたような気がしました

 

 

山登りが卓球やスポンジテニスよりいいな~って思うのは

元気よく歩ければ、他の技術がいらないとこですね

 

登った翌日、足が筋肉痛

翌日痛くなるのは若いとか

 

また誘ってもらえると嬉しいな~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする