黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

美山川情報(68)

2015-08-28 | 美山川鮎情報
8月28日(金)

天気 晴れ時々曇り
水位 渇水状態 濁りなし

場所 江和ランド下周辺
釣果 4(21cm~23cm)

和歌山の日置川遠征は、台風の影響による増水でダムの放水が始まり中止となりました。

ので、専用区に出勤。
他の専用区は分かりませんが、追い込みの釣り人さんが多いです。

前回の釣行時には、台風の風が吹き、川面が波立ち群れ鮎が安心して足下まで来ましたが、本日は鏡状態なので警戒心が強く、走りまくり往生しました。

デカ鮎、デブ鮎が掛かれば、水の中も陸の上でも格闘です(苦笑)
鮎は若いです。

メスは未だに卵は未熟、オスは疲労困憊になるとお肌が虹色になりますが、白子はまだまだです。

ですので、網入れ迄専用区は、まだ楽しめます。
雨が降り水位が少しでも、回復すれば面白いかも?

美山川情報(67)

2015-08-25 | 美山川鮎情報

8月25日(火)

天気 曇り・・・突風混じりの強風が吹く
水位 渇水状態

場所 江和ランド下
釣果 5匹(22cm~23・5cm)・・・午後2時まで

前夜、地元の知り合いに専用区の状況を問い合わせたところ、久しぶりに「Wツ抜け!」とのこと。

台風による、風雨が心配されましたが、釣りが出来そうです。
また遠征に必要なウェーダーやタイツ等の荷物が美山に残っているので、引き上げを兼ねて出かけることに。

ピチピチのオトリを貰って風が吹くなか、釣り開始。
いきなり「ドカン」・・・しかし逆バリとハリス止めの接合部分から・・・さいなら(涙)

ハリス切れや空中チャポンのトラブルがありました。
川面には風による波が発生し群れ鮎が足下で掛かります。

しかし、しかし、竿が風に煽られゲットまで時間を要します。
勿論、引き抜きなんて6・5mの柔な竿では、とても、とても出来ません。
デカ鮎、デブ鮎なので河原に放り上げます(汗)

台風の風が吹くなか、貸し切り状態でしたが、通る車からは「釣りバカ」に見られていたでしょう。

ますます風が強く、木の枝や葉っぱ等のゴミが流れてきてギブアップ(涙)

台風による影響が心配されますが、仲間と27日~29日の3日間、和歌山の日置川遠征します。

延期になれば専用区で遊びます。


美山川情報(66)

2015-08-22 | 美山川鮎情報
8月22日(土)

天気 曇り時々雨が降る・・・午前9時現在
場所 佐々里川

水位 渇水状態
収穫 7匹(18cm~21cm)

本日は網入れです。
しかし、どこもかしこも、場所取りだらけで、入る場所がありません。

そんななか、仲間が前日の昼過ぎに佐々里川の、ちっちゃな淵に数匹の鮎を発見。
場所確保してくれたので、網入れすることに。

午前4時起床。
朝イチの川の水は冷たいです。

ウェットスーツを着用しても寒いです。
今年の解禁当初には、鮎の姿か見えなかったので一度も入っていません。

更に稚鮎が放流されていないためでもあります。
そんな支流の佐々里川ですが、場所取りだらけです(爆)

しかし鮎の姿が見えません(涙)
皆さん、即引き上げです。

こちらも約1時間で終了。
本流は鮎が残っているので、網入れさんで満員御礼!
本日をもって美山を引き上げます。
専用区や遠征での釣りは引き続き、ブログを更新します。

訪問者の皆さん長い間、有り難うございました。

美山川情報(65)

2015-08-21 | 美山川鮎情報
8月21日(金)

天気 曇り時々晴れ
水位 渇水状態 濁りなし

場所 江和ランド下及び黒田大橋周辺
釣果 2匹(22cm~23cm)・・・午後3時前迄

なんとか両目が開きました(苦笑)
そしてデカ鮎の引きを楽しみました。

一緒した仲間はデカ鮎を惜しくもツ抜けならず。
明日は網入れです。

鮎の居る場所が少ないので、どこもかしこも、場所取りのテントやロープやシート等が河原に置いてあります。

オトリ専用区を除き、いよいよ最後の友釣りとなりました。
長~いような、短いようなシーズンでした。

増水がなければ、もっと面白い釣りができたと思います。
秋風と共にぼちぼち友釣りが終わると思うと、一抹の寂しさを感じます。

専用区には日帰りで、超デカ鮎を狙い遊びます。
明日は、網入れの場所があれば入る予定。

美山川情報(64)

2015-08-20 | 美山川鮎情報
8月20日(木)

天気 曇り時々小雨
水位 渇水状態 濁りなし

場所 上江和周辺
釣果 7匹(18cm~21cm)

専用区を除き、残すところ明日のみとなりました。
渇水状態なので、群れ鮎のすばしっこいこと、このうえなし。

全く落ち着きがありません(苦笑)
しかし、今日まで釣り人の皆さんから、釣られずしぶとく勝ち残った、すれたこの群れ鮎を狙うしか釣果が上がりません(涙)

2日前のことですが、今シーズン最大の超デカ鮎が上がりました。
27・2cmです(ひまわり囮店情報)

本日は、仲間が上江和上の一本瀬で25・5cmと、もうひとり人の仲間は25cmの超デカ鮎を釣りました。

ここは専用区ですので、是非とも皆さん挑戦してください。

美山川情報(63)

2015-08-19 | 美山川鮎情報
8月19日(水)

天気 曇り・・・午後4時頃パラパラ雨が降る
水位 渇水状態 濁りなし

場所 田歌周辺及び上江和
釣果 5匹(20cm~22cm)

いよいよオトリ専用区を除き、あと残すところ3日間となりました。
悔いのない釣りを心がけて楽しみたいです。

ツ抜けならずとも、デカ鮎が掛かり、タモに収まるまでの強烈な引きは、スリル満点です(汗)
本日は場所により混雑しました。

網入れの場所取りのため、あちこちにブリーシートがたくさん河原に置いてあります。
漁協が人が居ないと引き上げますが、イタチごっこ(苦笑)

他の釣果(仲間及び知り合い)
江和ランド下 惜しくもツ抜けならず
大滝橋周辺 良型揃いツ抜け
地見谷川 昼まで3匹
カラオ 型にバラツキあるもツ抜け

パーキング下 ツ抜けならず

美山川情報(62)

2015-08-18 | 美山川鮎情報
8月18日(火)

天気 晴れ時々曇り
水位 渇水状態 濁りなし

場所 上江和周辺
釣果 6匹(18cm~22cm)

ツ抜けならず、残念、無念(涙)
昨日に引き続き、釣り人さんは少ないです。

お盆休みも済み、川遊びの家族連れも今は殆んど居られません。

場所により、青藻が発生しています。
渇水と水温が高かったためで、こんな場所では釣れません。

ぼちぼち終盤戦、あと少し頑張ります。

美山川情報(61)

2015-08-17 | 美山川鮎情報
8月17日(月)

天気 曇り・・・午後4時頃雷鳴轟き突風が吹き、約1時間雨が降る
水位 約5cm減水 濁りなし・・・少し水位回復

場所 上江和及び田歌周辺
釣果 13匹(20cm~22cm)・・・午後4時まで

午前中上江和でボー(涙)
午後から田歌で良型揃いツ抜け!
専用区を除き、正味あと残すところ5日間となりました。

例年、この時期ぼちぼち婚姻色が出てきますが、今年の鮎はピチピチお肌つるつるで若いです。
ですので、網入れ後の専用区も暫く楽しめます。

天気が良く、朝晩の冷え込みもなく水温の温かい日が続いているからでしょう。
増水後、超太、超デカが掛かります。
仕掛けもそれに対応しなければ、親子丼、ハリス切れ等のトラブルが発生します。

美山川情報(60)

2015-08-15 | 美山川鮎情報
8月15日(土)

天気 晴れ時々曇り
水位 渇水状態

場所 上江和周辺
釣果 4匹(20cm~21cm)・・・昼過ぎ迄

本日は暑くて参りました。
オトリ専用区を除き、あと残すところ1週間となりました。

お盆休みと土曜日とが重なり、釣り人さんは少ないですが、川遊びの家族で混雑しました。

川底の石アカは鮎の居ない場所は完全に腐っています。
これに反し群れ鮎がチョロチョロする場所は、川底の玉石が磨かれ綺麗です。

こんな場所を探して、我慢と辛抱で粘って釣れば釣果が上がるでしょう。

本日は定例の早仕舞い。
明日の日曜日はお休みします。

美山川情報(59)

2015-08-14 | 美山川鮎情報
8月14日(金)

天気 曇り時々晴れ
水位 渇水状態

場所 元合鴨養鶏場下及び上江和周辺
釣果 9匹(18cm~22cm)

惜しくもツ抜けならず(涙)
夕方の地合いに良型が追いました。

それまでオトリを健康体で保つのが大変です。
昼過ぎからは水温が上がり、管理が大切です。

あまり釣れない美山川ですが、盆休みと重なり、最後の追い込みの釣り人さんで賑あいました。

経費節減、混雑を避けて近場で済ませる家族連れさんや、帰省されている地元の方の水遊びも多いです。

入る場所により、浮き袋に入った子供が流れてきます(涙)
皆の川ですが・・・暫く釣れません。

諦めて暫く休息タイムとします。
明日と日曜日は、オトリ専用区を除きサラリーマンにとっては、最後の休日となります。

賑あうと思いますが、悔いのない釣りを楽しんでください。