なかなか日本海の天気は安定しません。
年末、年始は大荒れの予報です。
朝から外回りの掃除を早々に終え、波もウネリも少しは収まったようなので、本年最後の銀ピカチヌを狙いに日本海に出かけることにしました。
舞鶴に行こうか?それとも過去実績のある高浜に行こうか?と迷いながら、舞鶴西ICから只の高速に乗り、とりあえず高浜まで様子を見に行くことに。
高浜の城山公園の地磯に午後2時30分過ぎ到着。
誰も釣り人は居ません。
こんな風の吹くなかで竿を出すのは、暇人の「釣りバカ」くらいでしょう(笑)
天気は曇りで、風が四方八方から強く吹いています。
しかし風裏になる地磯は思っていたより、波もウネリもあまりありません。
ここで釣ることに決めて準備する。
風のため、撒き餌も付け餌も思うようには投入できません(涙)
釣れるのは餌取り名人のフグ、フグ、フグのオンパレードです。
ハリスは切られるは、ハリを取られるわで往生します(苦笑)
そのうち、今度は木っ葉グレの入れ喰いです。
少し暗くなる前から餌取りも少なくなり、これからが銀ピカチヌのお出ましとなる地合いです。
相変わらず不安定な強い風と、横殴りの小雨が容赦なく顔に当たり冷たく、また寒くて釣り辛いです。
しかし辛抱の甲斐がありました。
電気ウキがアジが掛かったように横に走ります。
竿を持ち上げるとずっしりとした手応えで、すこしやり取りしましたが、30cmのグレです。
気まグレなのでしょうか?・・・夜にグレを釣ったのは初めての体験でした。
またまた電気ウキが沈み、今度は更に重い手応えがあり、やり取りしましたが痛恨のハリス切れ(涙)
暗いなかですので、なかなか新しい仕掛けができません(苦笑)
午後6時30分ごろ、またまた当たりが。
やっと、やっと・・・念願の銀ピカ(37cm)です。
もう少し竿を出したかったのですが、単独の地磯釣行と、ますます風が強く吹き、波もウネリも大きくなったので退散です。
「終わり良ければすべて良し」・・・万歳~、万歳~。
今年はこれで納竿します。
皆さん良い年をお迎えください。
仕掛け
竿 5.3m(1・5号) 道糸2号 ハリス2号 針チヌ4号 オモリ1号負荷 餌オキアミ
釣果 チヌ(37cm) グレ(30cm) 木っ葉グレ多数
先日、風間杜夫の「銀ちゃん」と笑福亭銀瓶の「銀ちゃん」との落語会も終わり、ぼちぼち銀ピカのチヌ釣りの準備のため、スタッドレスタイヤの交換も済ませ、後は海の穏やかな日を待って、リーチを賭けようとしていたら「チョトあんた!そのリーチ賭けるの待った~!!」・・・と山の神。
銀は銀でも島根県の「石見銀山に行こう!」とのこと。
以前から計画していたので「ハイ!」(笑)
ここで少しゴマを擦っておかないと・・・(爆)
「釣りバカ」から「旅バカ」に即、見事に「変~身~」で~す(苦笑)
ということで、10月に東の信州、11月に南の和歌山竜神に引き続き、今回は西の山陰地方に1泊2日での旅に出かけてきました。
もちのロン、昼食も銀の付くお食事処です。
もちもちのロン、買い物も銀が・・・(爆)
「石見銀山遺跡」は2007年7月にユネスコの世界遺産に登録され、近年観光ブームとなりシーズンは混雑しています。
しかし、当日はひっそりとしていて観光客は、あまり見かけませんでした。
ここは大きく2つの地区に分かれています。
町並み地区と銀山地区です。
(町並み地区)
(銀山地区)
ゆっくりと「町並み地区」の散策と「銀山地区」を見学するなら半日の時間を要しますね。
町並み地区の観光の時は天気も良かったんですが、銀山地区の見学の時は時雨れて寒かったです。
山陰地方は、いつ天気が急変するか分からないので、傘は忘れないようにしましょう。
(島根多岐海岸)
今年の2月に初めて、俳優と落語家の2つの顔を持つ「羽釜杜夫」でなく(笑)・・・「風間杜夫」の落語を聞いてからファンになり、今回アンコール公演があったので、前回と同様夫婦で観覧してきました。
本人は10数年前から落語の勉強に取り組み、今では芝居と共に落語はライフワークになっており、プロ顔負けの熱演で、落語が終わった時は満員の会場の皆さんから拍手、拍手でした。
最近は「ゲゲの女房」での出演され、また秋には紫綬褒章を受賞されています。
その後、蒲田行進曲の「銀ちゃん」と笑福亭鶴瓶の弟子、笑福亭銀瓶の「銀ちゃん」との2人の「銀ちゃん対談」もあり盛り上がりました。
あまり良いニュースが無い昨今、お腹の底から少しの時間でしたが久しぶりに笑ってきました。
このところの土日は、忘年会と懇親会の連続で忙しいでしたが、本日は帰路、近くの居酒屋で夫婦水入らずのささやかな忘年会・・・ミニ宴会を行いヤレヤレ・・・(苦笑)
あとは年末の大掃除や、子持ち鮎の甘露煮作り等の雑用が大手を振って待っています(涙)
しかし、なんとか暇を見つけて海釣りに行きたいなぁ・・・と思っていますが(笑)
由良川の落ち鮎釣りが11月14日に終わってから約一箇月振りの釣行です。
少し禁断症状(早く竿が出したいなぁ~・・・魚が釣りたいなぁ~・・・)が出始めていました(苦笑)
昨年の今頃、高浜の音海でひょんなことから知り合い、今年の2月に一緒したHさんと出かけてきました。
渡船や餌の手配もすべてお任せです(苦笑)
午前6時現地到着。
前日は波高5mと海が荒れて心配していました波も風も少し収まっています。
しかし大きなウネリが残っており、雨が降って寒いです。
カカリのウネリで身体が揺れに揺れて平衡感覚が鈍り、そのためか我が家に帰ってからも身体の揺れが・・・止まらない・・・カッパエビセンです(笑)
少し明るくなった午前6時30分過ぎ出港し約5分で1号のカカリに到着。
乗る場所(釣り座)をくじ引きで抽選です。
定員5人で「3番」が当たり、上位の釣り人から好きな場所を確保できます。
(2号のカカリでその先に3号のカカリがあります)
Hさんと同じカカリに乗れたら良かったのですが、予約時に先客があり、乗る場所がないため、今回は離れで乗ることに。
2号のカカリに乗るHさんも「3番」くじでした。
ここのカカリは1号から3号まであるが、今の時期は平均して釣れています。
降っていた雨もすぐに止み、晴れ間も覗き暖かくなってきました。
少し釣り辛かったですが昼まで6匹。
(32cmのグレ)
撒き餌を投入するとワンサカと餌取りの手の平サイズのグレ、アイゴ、ダツ、アジ、イワシ?・・・が湧いてきます。
でも撒き餌を投入しないと良型のグレも湧いてきません。
(50cmのダツ)・・・サヨリだったらなぁ・・・
ですので、早く付け餌をグレの居る棚まで落とすには、排水口の流れもあるので、重いオモリの仕掛けでなくてはなりません。
(同じカカリの釣り人がウスバハギを?)
午後からは1番、2番くじを引いた釣り人さんが、釣り易い、そして釣れる場所を変わって下さいます。
「日頃の行いが良いのでしょう・・・」今回を含め毎度、親切で良い人ばかりに巡り合っています。
対してHさんは、釣り辛い場所で終日竿を出しておられました。
釣り人に多々ある頑固で偏屈な団体(4名)さんだったようで、場所を譲る気配は全くもってなかったとのこと・・・Hさんの談。
このブログに訪問される釣り人の皆さん方は、そんなことはないでしょう・・・と思っています(爆)
午後から12匹追加で終了。
流石、Hさんは辛抱と我慢の釣りで、後半追い込み25匹ゲット。
ここのカカリ釣りは、これからが本番を迎えます。
ますます型が良くなり、更に釣れると思います。
昨シーズンは一人で100匹以上の釣果もあったようです。
仕掛け
竿5.3m(2号) 道糸2号 ハリス2号 グレハリ6号 オモリ2号 餌ボイル沖アミ
釣果
18匹(25cm~32cm)
コロ柿、市田柿、アンポ柿、○○柿・・・渋柿の皮を剥いて、干して甘く食べるには渋柿の大きさや、形が異なります。
我が家ではリンゴジャムに引き続き、西条柿を干して吊るし柿を作りました。
この柿は、兵庫県と鳥取県境の近くまで仕入れに行きます。
独特な形をしています。
今年は不作で昨年の倍近い値段でした。
正月前には美味しい吊るし柿になります。
(2階のベランダに干しています)
剥いた皮は乾燥させ、白菜の漬物の甘味をつけるため捨てずに使っています。
出来上がりを冷凍保存すれば、夏でも食べれます。
(冷凍保存した昨年の吊るし柿)
イチゴジャム、かりんジャム、梅ジャム・・・梅酒、かりん酒・・・鮎の一夜干し、アマゴの一夜干し・・・鮎の昆布巻、鮎の甘露煮・・・等
色々と挑戦しています(苦笑)