硝子戸の外へ。

優しい世界になるようにと、のんびり書き綴っています。

志村けんさん。

2020-05-10 16:54:27 | 日記
まだ幼児だったころ、土曜日の夜、八時は「8時だよ全員集合」を家族で観ていた。

お笑いというものも分からず、ただ純粋に面白く、いつかは会場に行きたいと思っていた。その中でも荒井注さんの「なんだばかやろう。」「でぃす・いず・ざ・ペン」というギャグはお気に入りで、意味もなくよく言っていたという記憶がある。ところが、ある日、荒井さんがテレビから姿を消して、突然、志村けんさんが現れた。大人の事情なんて分からないので、ただただ、嫌だったという感覚は今でも覚えているが、しかし、志村さんはあっという間に、僕の心を魅了し、彼から繰り出されるギャグをマネすることになった。志村けんさんと加藤茶さんの真似をすることで、皆から笑われる事が、本当に嬉しかったのか、よく分からないけれど、当時は有頂天だった。小学校の低学年の時も躊躇せず、マネをしていたら、受け持ちの先生から通信簿に、その事が指摘され、母を困らせていたという自覚はなかったが、大人になってから困らせてたことを知る。

お笑いには流行がある。それは、当時は分からなかったけれど、クレイジー・キャッツという人たちは、面白くなく、ドリフターズの方が面白いというものだったけれど、ある日、「俺たちひょうきん族」という番組が始まり、同級生は一斉にそちらに流れた。しかし、当時は、一家に一台というテレビのチャンネル権は父にあり、土曜の夜、8時はドリフ、9時はGメン75という流れであった為、出遅れていたが、父が土曜の夜も仕事の時、俺たちひょうきん族を観ると、漫才師が集まり、笑いを作るという、新しい笑いがそこにあった。

父もいつしか、そちらを見る事になり、その陰で、8時だよ全員集合は、いつしか幕を閉じていた。

精神的に変わらない僕は、たけしさんやさんまさんのマネをすることになったが、そこには日常会話の中にかれらのギャグが入るという時代になっていて、誰かに笑われる事で得られる嬉しいという感覚が、逆に足を引っ張ることになっていき、次第にお笑いは観るだけの方へとシフトした。

そして、「とんねるずのみなさんのおかげです」がスタートした頃には、自室にテレビがあった。土曜日の夜ではなかったが、流行は、「みなさんのおかげです」とダウンタウンさんの「ごっつええ感じ」に移っていって、最終回を見ながら、寂しさはないけれど、また、変わってゆくんだなという感覚を覚えた。

その頃、志村さんの番組は月曜日の夜になり、また、観始める事になる。「志村けんのだいじょうぶだぁ」である。そこには、ばかばかしいんだけれど、ドリフになない面白さがあった。しかも、見たい番組が被らないという強みもあった。今思えば、慣れない社会人生活と、辛い仕事の後に、笑う事で救われていたと思う。

しかし、いつしか終わってしまい。志村さんの笑いから、また遠ざかることになった。

「とんねるずの皆さんのおかげです」もダウンタウンさんの「ごっつええ感じ」も終わり、「めちゃめちゃイケてる」というナインティナインという若い漫才師さんが新たな笑いをリードしていった。
そして、岡村隆史さんは、志村さんや、さんまさん、石橋さんや木梨さんをリスペクトしつつ昭和の笑いを回収するような形も取っていたので、懐かしさと面白さが入り混じった笑いを体験させてくれた。

その間も、志村さんは「バカ殿」で活躍され、僕も時々、他の番組を観ているとき、コマーシャルの合間合間に、観てはいたが、その頃は、もう、お笑い番組を観る事の理由がなく、次第に、見なくなっていた。

近年、「志村どうぶつ園」をちらっと見た時、志村さんも随分歳をとったなぁと思っていた矢先、コロナウィルスに感染し、入院というニュースを観た。
随分前に体調を崩された事と、深酒とヘビースモーカーというお話を聴いていたので、仕事柄、身体の免疫力が低下してることは察しがついた。

そして訃報を聞いた。突然、テレビから消えてしまった。

志村さんを偲ぶ特番が録画してあったのか、勤めている施設で流れていた。それを観ていた認知症のおじいちゃんおばあちゃんが笑っていた。
その姿に、志村さんの笑いの哲学が、普遍的であることを知った。

志村さんの死に、志村ロスする人もいたが、僕は、テレビに現れた頃のことを想い出し、最後まで、志村さんらしいなと思った。