すーざんさんトコのクイズに応募したところ、肝心の問題は外したものの、サービス問題の方で正解し、プレゼントを戴いてしまいました~
徳島というば鳴門
鳴門といえば「鳴門金時」~!!
という事で、名産の鳴門金時を使ったお菓子です
芋好きの私としてはとっても嬉しい~!!
意外と知られていないんですが、農業王国の北海道では長らくサツマイモは採れませんでした。
かつて本州から来た道民はサツマイモが食べたくって、こんなお菓子も作っちゃったくらい
近年、ようやく寒さに強いサツマイモが作られるようになりましたが、まだまだ流通量は少なく、北海道のスーパーで売られているサツマイモの大部分は本州以南のものなんです
だから当然サツマイモのお菓子って少ない
スイートポテトなどは有名なお店があるけど、数的には少ないもんなぁ・・・
さて戴いた鳴門金時を使ったお菓子
右側のは夏季限定品の「炙り金時」
厚切りのお芋に黒ゴマが見た目にも食欲をそそる~
後で大事に食べますわん
そして左側、「菓匠 孔雀」さんのその名も「なると金時」
生の芋がそのまま入っていそうな箱を開けるとこんなお菓子が入ってた
中がね、そのまんまサツマイモのお味なの~
いや、芋の甘みとお味が濃くって、サツマイモ好きにはたまらん!!
すーざんさん、ほんとにほんとにありがとう~!!
これからもどうぞヨロシクね
徳島というば鳴門
鳴門といえば「鳴門金時」~!!
という事で、名産の鳴門金時を使ったお菓子です
芋好きの私としてはとっても嬉しい~!!
意外と知られていないんですが、農業王国の北海道では長らくサツマイモは採れませんでした。
かつて本州から来た道民はサツマイモが食べたくって、こんなお菓子も作っちゃったくらい
近年、ようやく寒さに強いサツマイモが作られるようになりましたが、まだまだ流通量は少なく、北海道のスーパーで売られているサツマイモの大部分は本州以南のものなんです
だから当然サツマイモのお菓子って少ない
スイートポテトなどは有名なお店があるけど、数的には少ないもんなぁ・・・
さて戴いた鳴門金時を使ったお菓子
右側のは夏季限定品の「炙り金時」
厚切りのお芋に黒ゴマが見た目にも食欲をそそる~
後で大事に食べますわん
そして左側、「菓匠 孔雀」さんのその名も「なると金時」
生の芋がそのまま入っていそうな箱を開けるとこんなお菓子が入ってた
中がね、そのまんまサツマイモのお味なの~
いや、芋の甘みとお味が濃くって、サツマイモ好きにはたまらん!!
すーざんさん、ほんとにほんとにありがとう~!!
これからもどうぞヨロシクね