すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

健康診断(前哨戦)

2008年05月28日 | 健康
たれぞ~さんの勤めている会社はとっても貧乏である。
コスト削減という言葉が日々唱えられているが、出来ることも限りが見えてきた。

そんな我が社だが、コンプライアンス(法令順守)に関しては意外とちゃんとしている。
健康診断も法令で決められている項目の他に胃バリウムや胸部X線も直接撮影にしたりしているが、ご存知の通り、健康診断は「病気じゃない」ので、保険が効かず全額負担になる。
ウチの職場でも1人あたり12,000円ほどの経費がかかる。

ところが!
政府管掌の健康保険の場合、政府管掌成人病予防検診という健康診断にすれば、検査項目が増えるにも関わらず、国からの補助が出るので今までの半額ほどで済むらしい。

コスト削減のことも含めて、これは使わない手はないよね!!

ちゅーことで、たれぞ~さんも成人病予防検診を受けてきました

検診はまずは検便の採取から始まる・・・
「2日法」という方法なので検査日前3日間のうち、日をずらして2回取らなければならないらしい・・・
毎日規則的に出る人なら良いけど、たれぞ~さんの様に不定期に出ていらっゃる人はタイミングが難しい・・・かくしてたれぞ~さんは毎日バックの中に採便容器を入れて持ち運ぶハメとなったのでした

幸いなことに1回目は家でもよおした
だが、大抵のウチは洋式トイレ。
うっかりするとポチャンと水の中へ落ちてしまう

採便容器にはこんな説明も書かれているが

ウォシュレットも付いているトイレでこの格好は結構無理がある気がする(汗)

普段の格好で出来るだけ手前にしたつもりだけど、やはりブツは水の中へ・・・

本来なら表面をなぞり採便するらしいが仕方が無いので採便器具を浮いているブツに刺して採取

いいのか?これで(汗)

2回目
次の日は会社でもよおした
会社は和式なので採便は楽・・・・

だが!
会社で取るということは一日ウン入り採便容器を持っていないといけないということ。
密閉されているので臭いはないものの、なんとも羞恥心をくすぐり背徳的な気分になる。
たれぞ~さんは退社後は予定はないので真っ直ぐ帰宅する人だが、これでデートとかする人だったらどうするんだろう??
彼氏と会いながら、バックにはウンが入っている事となる

どうよ?それ

たれぞ~さんが男だったらバックにウンを入れている女性は嫌だなぁ・・・


などと妄想しつつ、検査日を迎えることとなるのでした