すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

摩利と新吾

2007年04月07日 | 漫画・本
「摩利と新吾」 白泉社文庫 全8巻

DOZI様こと木原敏江さんの代表作ともいえる作品です。
木原さんの漫画は昔アンジェリクを読んで以来、結構好きで、また友達か買い集めているので数多くの作品を読ませていただいているのですが、一番有名ともいえるこの「摩利新」を読んでいなかったのです~
今回、ブログを通じてお知り合いになれたトミーさんよりお借りしました
ありがと~!!トミーさん!

時は明治末期、兄弟のように育った鷹塔摩利と印南新吾は二人一緒に名門旧制高校の持堂院学院の門をくぐる事となる。ドイツ人の母と日本人貿易商の父との間に生まれた美しい摩利と太陽のような天性の朗らかさを持つ新吾はたちまち学院内でも目を引く存在となるが、また彼らもここで掛け替えのない友を得るのだった

いや~良い作品というのは年代を感じさせないというのは本当ですね!初出が1977年とのことですが、今から30年前の作品とは思えないです
最初、読む前は学生寮を舞台にしたコメディかと思いきや、コメディあり、シリアスあり、耽美あり、そして友としての愛、耐え忍ぶ愛、見守るだけの愛、と色んな形の愛ありとなんか木原ワールドてんこ盛りという感じ。

特に人が本来持っている善良さの部分とそして誰もが多少なり抱えているであろう内面の闇の部分の対比がなんとも良い

そしてこの「摩利新」がなんとなくこの後に発表される木原先生の作品の源流の気がするんですよね。

色んなキャラが登場し、華やかな「摩利新」だけど、それぞれが後の作品たちのキャラを思い起こさせる気がするというか・・・
「風恋記」の露近と融明の中に、「杖と翼」のレオンとアデルの中に、摩利や新吾、一二三ちゃんの面影をみてしまうのです(と言う事は夢殿先輩は「風恋記」の帝か・爆)

ただ最後はちょっと意外でしたね~
この時代の漫画ってラストをハッピーエンドに持って行きがちなのに、ああいうラストとは・・・
私個人はすれ違いつつあった摩利と新吾が再びお互いの友情を確信し、笑ってハッピーエンドかなとありきたりのラストを想像していたけどど、さすがですね~
でもあのラストだからこそ、この摩利と新吾の絆の強さが強調され、尚且つ時代背景のクローズアップの意味も感じられ、木原さんの作り出すエンディングにはいつも感心させられます

きっとこの「摩利新」を書き始めた段階ですでにラストは決められていたのでは?という感じさえしました

そうそう木原さんの昔の作品に「あ~ら わが殿!」という漫画があるのをご存知でしょうか?
「摩利新」を書く前にマーガレットで発表された作品なのですが、実はここに摩利と新吾の原点があるんです。
しかも月夜麿や白菊丸、大江山将鬼という「摩利新」でおなじみのキャラ達もいるんですね~

友人は何物にも替えがたい宝だと教えてくれるこの作品、未読の方は是非ご一緒にどうぞ


こうのとりのゆりかご

2007年04月06日 | 時事から・・・
赤ちゃんポスト 5月受け入れ開始 慈恵病院 熊本市きょう許可(西日本新聞) - goo ニュース

色々物議をかもし出した、「赤ちゃんポスト」がとうとう熊本で認可されたそうな・・・
私個人の意見としては「う~ん・・・いいの?」ってのが正直な感想

確かに昨今の児童虐待事件は目に余るのが多い
産んだはいいけど、育てられず、放棄したり、「実の子に何故そんな・・・」と思う様な酷い事件も多々ある。確かに命の危機にさらされてしまう赤ちゃんかいるなら1人でも多く救ってあげたいと思う

でもほんとにいいの?

やっぱり人生は色々あるし、どうしても愛する我が子を手放さなければならないこともあるかもしれない、でもそこで「匿名」でも受け入れてしまうというのはどうだろう?「育てられなかったら、入れちゃえばいい」という安易で無責任な発想を生んだり、助長したりしないの?と少し考えてしまう

世界の母と呼ばれたマザー・テレサは沢山の病を抱えた人や幼子に救いと慈愛の手を差しのべたけれど、そのかの人の言葉が思い浮かぶ

「人間にとって最も辛い事、それは誰からも愛されず、必要とされないと感じる事なのです」

その一番辛いコトを生まれたばかりの罪のない幼子に一生の枷として背負わせてしまわないのだろうか?
自分の出生を問う年齢になった時に「いらない子だったんだ」と思わせてしまわないのだろうか?

やっぱりこういうモノが利用されない環境づくりは勿論のこと、もしどうしてもそれしか出来なかったのだとしたら「こういう事情で、仕方なく貴方を手放さなければならなかったの」という事くらいは教えてあげたい。誰からも必要とされなかったのではなく、そうすることしか出来なかったという事を。

せめて医療関係者と親が顔も合わせず箱に入れるのではなく、せめて自ら手で渡してもらいたいと思う
この「こうのとりのゆりかご」と名づけられたこのベットに入る子供の将来だけがとても心配



頑張れ!頑張れ!!

2007年04月05日 | 日々つれづれ
昨日ははなんだか詰まってて、お昼にお蕎麦をすすって、そのまま仕事続行。
自分の机に戻れたときには皆はすでに帰った後でした。

しかも机には有給を取ろうと思っていた祝日に会議がするという連絡文書が乗せてある。
ちょっとガッカリ
平日に有給が取れないのに、なにもこんな日を会議にしなくても・・・とちょっと思ったけど、ご都合があるんだろうし仕方が無いか。
静まり返った事務所の中でモノで溢れた自分の机で1人仕事をしているとなんとなくブルー

こんな時は甘いモノ甘いモノ!

ようやく再開した不○家へ行ってみた
ガラスケース内のケーキの種類は少ないし、棚はまだガランとしているけど、それでもケーキが並んでいる姿を見れるのはやっぱり嬉しいもの
今は色んな美味しいケーキ屋さんが出来たけど、やっぱりケーキが特別な記念日にしか食べられなかった幼少期を過ごした世代にとって不○家のケーキは特別なんだよね

つい嬉しくて買いすぎ


しかもシューアイスまで買っちゃいました


お会計をした後に粗品のドーナツとポケットテッシュと共に「ご迷惑をおかけしました。これからも宜しくお願いしますね」と声を掛けられた。色々大変だったろうに、笑顔を絶やさずに接客する店主さんになんか癒されました

頑張れ!不○家!頑張れ!自分!

辛いコトがあった後にはきっといい事もあるはず
笑顔は福を呼び込む守り神
いつもにっこり笑っていよう

ちなみにウチは父と2人暮らし
父はアイスは食べません

この量に何か?(爆)



更年期

2007年04月04日 | 健康
昨日TVをつけたら「本当は怖い家庭の医学」で女性に関わりのある病気を扱ったスペシャルをしてました。
扱っていた病気は「子宮体がん」「膠原病(関節リウマチ、シェーグレン症候群)」「痔」「更年期障害」どれも女性には深い関わりのある病気です

途中見逃したりもしていましたが、どれも興味深い病気でした
一応「子宮体がん」「子宮頸ガン」の検診は受けているけど、「乳ガン」検診はまだ受けたことないのよね(汗)こんな貧乳でマンモって撮れるのかしら?と常々疑問でしたが、男性乳ガンでもマンモグラフィーは撮れると聞いてちょっと安心。いくら貧乳の私でも殿方の乳よりはマシだし(爆)

そして膠原病の1つでもある関節リウマチは私の周りでもなっている方がいるので他人事ではないし、恥ずかしながら痔ももってるの(苦笑)そして実は更年期障害も体験スミなんですよ、私

私の場合、内膜症の治療の1つとして人工的に閉経にする薬を使用した為だけど、奈美悦子さんと同じくやっぱり大変だった。のぼせやほてりも何処かにスイッチがあるのではないかと思う位に差が激しくて、汗なんて季節に関係なくハンカチがぐしょぐしょになる位にかいたし、肩こり、肌の乾燥、倦怠感、食欲不振や不眠などなど・・・

何より辛かったのは精神的な部分
やはり何でも悪いほうに考えてしまったり、周りの言動に傷つきやすくなっていたり・・・イライラとウツウツを繰り返していた感じでした
また周囲からもあまり更年期だと理解されなくて(まっ若かったからね)上司からは「貴方は冷たい」とか「傲慢だ」とか注意を受けたり、また女性の人には「私も更年期があったけど更年期なんて大したことなかったわ」とか「○○さんも同じ治療していたけどそんな事言っていなかった」とか言われたのも堪えた。正常な女性ほどこういう部分は「それ位で・・・」と思われてしまうのか、「女の味方は女」と思っていたのがそうではなかったのを知って辛かったなぁ

過ぎ去ってしまえば、なんであんなに落ち込んでいたのかしら?とも思ったけど、そう思えないのが「更年期の鬱」なんでしょうね。

これから更年期を迎えつつある女性の皆さんへ
更年期って誰もがやってくるモノだから、こんな「それ位」とか「これ位」と軽視しがちだけど、症状は人それぞれだから、けして「更年期だから当たり前」と無理はしないで下さいね。
「辛い状態」は「自分の弱さ」では無いのですから

食生活でも多少改善できますけど、それでもあまり改善しない場合は婦人科への相談をお奨めします。今は漢方などで症状の軽減や、酷いときはアドバック療法と言って女性ホルモンを少量補充して、更年期を和らげる方法もありますんで・・・。
また更年期や閉経を境に女性の体は骨密度が下がったり、高脂血症などになりやすくなりますのでこちらのチェックも忘れずに・・・


番組を未視聴の方へ
こんなセルフチェックがありますので、ご参考まで
レディース人間ドック

豆腐の甘味噌炒め

2007年04月03日 | 手作りあれこれ
そんな訳で初めて作った「だし」と共に晩ごはん

お献立
・ピーマンに肉詰め&トマトと大根とアスパラのサラダ
・豆腐の甘味噌炒め
・だし
・ご飯&味噌汁

豆腐の甘味噌炒めはこう書くとカッコいいけど、ただ単に辛くないマーボー豆腐です(爆)
作り方はマーボー豆腐とほぼ同じ
1.みじん切りにしたニンニクとショウガと輪切りにした鷹の爪をごま油で炒め、香りを出す
2.挽肉をポロボロになるまで炒め、テンメンジャン(中華甘味噌)、醤油、酒を加え、粉末鳥ガラスープの元と水を少し入れる
3.豆腐を加え、全体的に味が馴染んだら、水溶き片栗粉でまとめる

テンメンジャンを入れるときに、トウバンジャンも一緒に入れると麻婆豆腐になりますね

今回は水気を少なく、そして豆腐を大きく切り、お箸でも食べやすいようにしてみました。
初めて作ったけどなかなか上手に出来ました
辛さは殆どないので、辛いのが苦手と言う人でも大丈夫ですよ

この間、町内にあった訃報が実は病気ではなく自ら・・・という話を2件も聞いてしまいました。
毎年1万人もの人が交通事故で亡くなっていますが、実は自殺者はその3倍、年間約3万人もいるそうです。その数字を見たときあまりの多さにビックリもしたけれど考えてみれば私の数少ない親戚や知人のご家族にでも子供さんがそうだったとか、親がそうだったとか片手で足りないくらいの人が居ます。

事故や病気で亡くなる人もいるのに、なんで自ら・・・と思うけどきっと当の本人にしたら目が覚め朝を感じるだけ、いや息をするだけでも死よりも辛いコトだったんでしょうね
でも残された家族の苦しみをみているとやはりその選択はしないで欲しかったな・・・

生きていればいつか「あぁ嬉しいな」「良かったな」と思える日がきっとあると思うから、出来るなら自分の手でその可能性を潰してしまわないように・・・それだけしか言えないけど、自分自身では毎日のご飯が美味しく感じられるウチはきっと辛いコトがあっても乗り越えられる感じがします

美味しいご飯は元気の源ですよね



だし

2007年04月02日 | 手作りあれこれ
茗荷(みょうが)を買ってはみたものの、普段食べなれないのでどう使ってよいか判らず、ネットで何か良い料理はないかな~?と探して見つけたのがコレ。
山形県の郷土料理「だし」

「出汁」でも「山車」でもなく、「だし」という名の料理(笑)
なんでもで山形では夏によく食べられるものらしい・・・
山形って行ったこと無いんですよね~果物が美味しそうというイメージはあるけど、どんな土地柄なのかしら?

さて冷蔵庫をみると材料はみんな揃っているのでさっそく作ってみました。
材料)ナス1~2本、キュウリ1~2本、茗荷1~2コ、青シソ5枚

1.ナスは縦に半分に切った後、3mmほどに薄切りにし、軽く塩もみしておく
2.キュウリ、茗荷、青シソをみじん切りにする
3.ナスから水気が出たら、軽く水気を絞る
4.2の野菜とナスを合わせ、醤油と麺つゆ少々で味付け、冷蔵庫で冷やす

さすが郷土料理だけあって各家庭で色んなレシピがあるらしく、味付けも醤油だけというトコロもあれば、化学調理料や七味唐辛子、昆布の細切りを加えるところもあるらしい。
また入れる野菜の基本は「ナス、キュウリ、青シソ、茗荷」らしいのですが、みじん切りにしてあればなんでも良いらしいので、今回はオクラも加え、仕上げに削り節もかけてみました。

キリリと冷蔵庫で冷やしたものをアツアツの白いご飯に載せて食べると、野菜の旨味にシソと茗荷の味がアクセントになり、なんとも美味しい。
食欲がなくなる暑い夏の季節、山形の人たちがこれを好んで食べるのもなんかわかる感じ(笑)

今回はご飯の載せて食べたけど、箸休めとしても良いし、またお蕎麦やうどんにかけても良いかも

暑い季節でも火を使わないで出来るのでお奨めですよ

そうそう、美味しい茗荷の食べ方をご存知の方がいましたら
是非お教えくださいませ



3/31の釣り

2007年04月01日 | 釣り
またまた土曜日に行ってきました~
誘いに乗ったのはいいけど、天気予報はイマイチだったし、ちょっと疲れも溜まっていたのでなんか面倒臭くなっていたけど、3時20分の目覚ましでちゃんと起きられるトコロが不思議(苦笑)

今回は前回よりも少し遠く行くだけで2時間も船に揺られて行きました~
幸いそんなに波も無かったので酔うことも無く(笑)

今回は室蘭、地球岬沖、海底80mライン
シーズン真っ盛りと見えてたくさんの船が出ていました
前日の雪とは打って変わって青天で遠くに駒ヶ岳や恵山も見えました

なのに魚影が薄いとみえ、船はなかなかポイントを固定できないようでした。
たまーにまとまった魚影があっても1,2度糸を垂れるとさっぱりアタリが遠のく始末

しかも下手ッぴな私は折角釣ったお魚を船に取り込む前に何匹も逃がしてしまってたのです
海面に白い魚体が確かに居たのに~!!
糸を手繰っている最中にヒラヒラと逃げていく・・・

しかも大きいヤツに限って!!
たぶん5匹は目の前で逃がしている

ソウハチは口の皮が薄いので暴れたり、巻くスピードが速かったりすると口が裂け、逃げてしまうんだけど、それだけじゃなく針のかかりもよくないんだろうな・・・

はぁぁぁぁ~

そんなこんなで今回は35匹という釣果でした
ただ型が少し小さいのが多かったのでイマイチ物足りない

全体的に釣れない日だったのだけど船頭さん曰く、あまり釣れないのは魚影が薄いのに加え、レジャーボートの影響もあるとの事
私たちが利用する遊漁船や漁船はレーダーが付いているので、棚(魚影)がどの辺りにあって水深何mにあるかほぼ判り、その深さを目掛けて仕掛けを海中で止め、魚を釣ですが、レジャーボートには探知機が付いていないのが多いので、探知機の搭載している船を追い、その近辺で釣りをするのが多いのだとか・・・
そうしても棚(魚の泳いでいる深さ)自体が判らないため、見当ハズレのトコロを仕掛けを落とすため、まとまったいたはずの魚がバラけてしまう原因を作るんだとか・・・

そういえば釣り新聞で「棚釣りはチームワーク」と書いていたけど、そうなんだよな~

船頭さんが「○○mからやって~」と声をかけるのは、その水深に魚の影があるからで、それでアタリが無いときは自分の仕掛けの長さと棚がズレているか、魚が浮いたり沈んだりしているので少しずつ深さをずらして棚を探ってくださいという意味なのに、いきなり意味も無くベタ底まで仕掛けを落とし、海底の深さを測る困った人もいるんだよね、実は(苦笑)

棚が崩れるから辞めて欲しいのに遠まわしに言っても判らないみたいだし・・・

こういうのって個人の性格って出ますね~
船釣りは色んな人が乗るから楽しいけど難しいわ(苦笑)