午前中は家の仕事、午後から予定もなく天候も良かったので、自然散策に近くの吉峰山へ出かけました。
途中、エンジュの実を食べている【ヒヨドリ】を撮る事が出来ました。


吉峰山の散策ルートは、いくつかありますが、私はこの【ソヨゴ】の自然トンネル?が好きなルートです。今年は雪が少なく長靴で充分です。

【コナラ】の枝にぶら下がっているマユのようなを見つけましたが、高さがあり手に取るわけにはいきませんでした。
なんでしょうか?
ウスタビガが、色あせてくっついているような気もしますが分かりません。

雪と樹木の間から姿を現している【ヤブコウジ】。まだ赤い実をつけているのが印象的でした。

季節はまだ一月末、寒さはまだまだ続く立山の麓の吉峰ですが、春を感じさせるマルバマンサクやオオバクロモジ等の花芽や冬芽を楽しむ事が出来ました。
続きは、次回にします。
途中、エンジュの実を食べている【ヒヨドリ】を撮る事が出来ました。


吉峰山の散策ルートは、いくつかありますが、私はこの【ソヨゴ】の自然トンネル?が好きなルートです。今年は雪が少なく長靴で充分です。

【コナラ】の枝にぶら下がっているマユのようなを見つけましたが、高さがあり手に取るわけにはいきませんでした。
なんでしょうか?
ウスタビガが、色あせてくっついているような気もしますが分かりません。

雪と樹木の間から姿を現している【ヤブコウジ】。まだ赤い実をつけているのが印象的でした。

季節はまだ一月末、寒さはまだまだ続く立山の麓の吉峰ですが、春を感じさせるマルバマンサクやオオバクロモジ等の花芽や冬芽を楽しむ事が出来ました。
続きは、次回にします。