かわずの呟き

ヒキガエルになるかアマガエルなるか、それは定かでないが、日々思いついたことを、書きつけてみようと思う

ここ大口町は美しい田園地帯である。

2016-07-02 | 気ままなる日々の記録

   ここ「住宅型有料老人ホームの5階は北側が廊下で、廊下の東の突き当たりから美しい田園風景が眺望できます。

僕は此処からボーっと田圃を見ていることが好きで、午前中に日光浴を兼ねて窓越しに朝日を浴びて田圃を見ていることも多いです。

 梅雨の合い間の夕焼も美しく見飽きません。

   もう田植えも終わって、ひ弱だった苗が日に日に緑を増して田圃が元気な緑を取り戻しています。

 何処で越冬したのかシラサギも2~3羽来ています。

 多分泥の間に潜って冬を越したドジョウや蛙を食べているのでしょう。

 今日夕方家内に車いすを押してもらってその田圃をみてきました。

   僕は中学と高校の頃兄と二人で田植えから田の草取りなどを良くさせられました。

 今は田起こしから田植えまで全てが機械ですが、

 僕が子どもの頃は全て農家の男の仕事でした。

 田植えなんかも腰の痛い仕事でした。

   それにヒルと呼ばれていた吸血虫がいて、

 それが足について、真っ赤なピンポン玉になるくらい血を吸われたりしました、。

 それにヒルは唾液から血が固まらない成分を出しながら血を吸うとかで、何時まで経っても傷口からの出血が止まらないのです。

 出血が多い分化膿したりしないわけですが、何時までも傷口が治らず何日も痒いのです。

 傷口が大きいときは外科医へ行って包帯を巻いてもらったりしました。

 どんなに痒くても掻いたらダメで。上から叩いたりしていました。

  こんなことを思い出しながら田圃をみているのです。

 そして突然「人生って一体なんだと」哲学的思索に誘い込まれたりしています。

   今日のブログは蛙のつぶやきではなくて、ヒキガエルの嘆きになってしまいました。

 失礼しました(T)

    


最新の画像もっと見る

コメントを投稿