鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第3198回】 積み重ねてきた努力は、裏切らない

2019年10月02日 | 住宅コンサルタントとして

個人的なことをお話しますと、

今、抱えている業務量は、正直、ハンパありません。

 

自分自身、冷静に俯瞰して見ると、

ちょっと吐きそうなくらいの量を抱えております。

 

というのは、各クライアント様に

WEBによる情報発信や広告を強化していただくために、

日々、LPの構成を考えたり、リクルートサイトのコピーを考えたりし、

それをビジネスパートナー様と摺合せをしなければならず、

毎日のメールやLINEでのやり取りが非常に多くなっているのです。

 

もちろん、そうした業務をしつつ、

日々のコンサルティングの準備もありますし、

自分の会社の事業計画もそろそろ着手しなければなりませんし、

なぜか10月は講演も久しぶりにさせていただくので、

その資料もつくらなければならなかったり・・・。

(正確な量を直視すると、本当に吐きそうです・・・)

 

でも、何故か期日までにしっかりと間に合うようにできますし、

追い込まれた時に出てくるアイデアは、

自分でもビックリすることがあります。

 

仕事に関して、20代、30代の頃、

自分自身の能力は圧倒的に不足していましたが、

とにかく圧倒的に量だけはやってきました。

 

やってきた量だけは、自信があります。

 

それが今、本当に役に立っていると実感しています。

 

もし20代30代の頃に手を抜いて仕事を要領よくやっていたら、

今の量の半分もこなせなかったと思います。

 

若い頃、「量は質に転換する」という言葉を知りました。

 

その言葉を信じ、量稽古をとにかくやってきましたが、

間違いなくスピードはついたと思います。

 

そして30代になって、

「今の努力は3年後の自分をつくる」という言葉を知りました。

 

だからどんな時も「今、手を抜いたら、3年後に自分は終わる」と

危機感を持って仕事に向き合ってきました。

 

ちょっと今、大変ですが、

それだけの仕事を頂戴できていることがありがたいですし、

過去、量だけはやってきたおかげで、なんとかこなせています。

 

今日も仕事があることに感謝し、しっかりとやり遂げたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする