最近、1度、人生のまとめというか、
振り返ってみたいと思うことが増えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
←おい、大丈夫か?
一つの大きな区切りにきているので、
一度、整理してみたくなったのかもしれない
幼い頃から
とにかく「好奇心」だけはすごくあったと思う。
出来は悪いのですが
とりあえず、習ったもの書いてみます。
(たぶんまだあると思いますが・・・思いだしたらこっそり追加します 笑)
それと、
私の勝手な感想もいれてみます。
きっと大きなお世話だと思いますが
*全く参考になりませんので、参考になさらないでくださいね
~幼いころ編~
ピアノ・・・弾くのは大好き。
発表会が地獄以外の何物でもなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
人前で何かするのが好きな人には向いているかも。
習字・・・・習って良かったと思います。
でも、字がうまくなったのは、とっくにやめてからの、
中学生くらいです。
中学がピークで、今は下手です。なんだろな。
そろばん・・暗算は今でも苦手。二桁になるともう無理(笑)
計算機、大活躍の毎日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
私には向いていなかったものの1つです。
日本舞踊・・すぐ近くに先生がいたので。
子供だったので、楽しかったです。
大人になった22歳くらいの頃から数年間、
また始めました。
夜、着物をきて先生の家に走っていく姿は
怪しい以外の何物でもございません。
~学生の頃編~
英会話・・・高校、大学と数か所通いましたが、
たぶん、
私にはこの分野の脳が機能していないのかもしれません
大学は英文科系ですが、読み専門でしたので、
話す機能は私には備わっていない気がします。本気で。
どれだけお金をつぎ込んだかわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
←八つ当たり?
8カ国語を母国語のように話すマレーシア人の友人によって、
私は改めて脳がおかしいか、もしくはアホではないかと気づく。
カラーの専門学校(2か所)
これは、私にとって必要で重要なものでした。
色を知ってから明らかに世界が変わりました。
現在の仕事にもとても影響しています
着物着付け・・師範免許はとりませんでしたが、習って良かったです。
着物はほとんど着る機会はありませんが、
浴衣を着る時などにも役にたっている気がします。
~大人になってから編~ (順不同)
プリザーブドフラワー
習って良かったものの1つです。
センスある先生でしたので、とても勉強になりました。
こういうものは、すべて「先生のセンス」で決まります。
絶対に先生のセンスで選ばなければなりません。
アートフラワー
習って良かったものの1つですが、プロになる人が通うので、
センスを磨くために通っていた私は続きませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
やはり、先生のセンスで選びました。
ロレックスやメルセデスのイベント会場でのお花を飾った経験がある
先生です。
カイロプラクティック(合宿)
なぜか、突然、
「骨がすべてだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
」と思いすぐに申し込む(笑)
その後、「自分の骨はどうするのだ?」と地味に思い、
この道に進むことは一切考えなくなる。
(自分でできる方法もありますが、プロにお願いした方が安全です)
フラメンコ・・私には「動く系」は最も向いてないと実感。
人前が苦手なのに、なぜ習いに行ったのか今でも分からない。
あ、あのドレスが着たかったのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
思いだした
いつまでもドレスの着れる場所が欲しい。ダンス系ではなく
ダンス系はどれも、みな本気の「体育会系」と聞く。
生半可な気持ちでは絶対に無理です。ドレス、イベントにも
相当なお金がかかります。私はカルチャーで習ったのに、それでもです。
これにより、「コスプレ」を趣味にしようかと本気で考える
だって、ドレス着たいもん
フラワーエッセンス
自分を癒すとともに人も癒せる・・・と通いました。
でも、この道に進まないかな・・・と思い
早い段階でやめてしまいました
ガラス工芸・・1000度のバーナーが怖くて続かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
貴金属ジュエリー
1000度のバーナーが怖くて続かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
磨く作業も熱すぎて、私には無理。
熱くても押さえていないと高温のままの貴金属がふっとぶので
怖いし熱いしの、パニックでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(その後、もともと自分が貴金属をあまり身につけないと気付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
)
ワイヤーアート
イメージしていた硬いワイヤーではなくソフトなワイヤー。
基本が学べて良かったです。
メイク教室(2か所)
どちらも有名な方の教室。色々楽しかったです。
が、
私はあまり化粧をしないことに気付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
人にする機会もないことに気付く
化粧品会社・・習い事ではないですが、色々学べました。
リキッドソープ教室
趣味で習いました。化粧品やメイクなど作っていた頃です。
結婚式場の衣装室
習い事ではないですが、色々な事を学べました。
ミキモトパール研修、ワコール下着研修なども
とても勉強になり楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
かなり役にたっている気がします。
カルジェルネイル
まだ「カルジェル」と検索しても3件出るのがやっとの頃。
使うには習わないと使えないシステムのため習いに行く。
当時はまだ、先生とマンツーマンでのレッスンの日もあった頃です。
早ければ良い、ということでもありませんね
でも、5年間、この仕事をすることで
お客様だった人がとても仲良い友人になった人が数人います
まつげパーマ
まつげパーマもすごく早い方です。都内に数件しかない頃で、
価格も高かったですね。
技術を取得しカルジェルネイルとともにおこなっておりました。
まつげエクステも自分でやっておりましたので、
まつげ関係の仕事にとても役にたっております。
カメラ・・・・これ、興味がある人には絶対におススメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
習って良かったもののトップレベルに入ります。
今は、ブログでも写真をアップする時代ですし、
カメラは習って損など一つもありません。(と思います)
「知る」と「知らない」では大きく差が出る世界です
私もまだまだですが、
昔のものを見ると、びっくりします。恐ろしくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
お料理 (現在、継続中)
これもおススメの一つです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
なぜならば、食事は一生のことだからです。
料理下手より、料理が上手な方が良いに決まっています
私は特に料理が上手ではありませんが、味覚だけは自信があります。
ということで、食べるのが専門ですが(笑)
思い出せたものをまとめてみましたが、
たぶんこれ以外にも怪しいものとか、
習っているような気がします(笑)
大学時代に習いたかったものの一つに「調香」がありますが、
カレーや香辛料をとってはいけないらしく
あっさり諦めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
絵も幼いころから好きで
マンガのような絵は良く描いていましたが
大人になり何度も絵画を学びたいと思いましたね
(描くより買うことにしました。今はデジタルアートの光の表現が好きです)
まとめてみると、
自分に向いていないものがはっきりわかるなあ・・・・
と改めて思います。
これから先、また何か学びたくなるのかもしれませんが、
「体育会系」のダンスなどは中途半端な気持ちではできないこと、
プロを目指している教室には本気で向き合う事
など、
学ぶ方の意識も大切だな・・と反省しています。
でも、やってみないとわからないことも多い
なので、
やってみた勝手な感想もまとめてみました。
いつの日か、
「なぜ、続かなかったのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
」
とふと思った時に、読み返して反省したいと思います。
P.S 「カメラ」に興味がある人は、本当におススメです
習ってブログに「デジカメ成長日記」なんて、楽しいです
写真って、すべてに必要不可欠な気がしますし、
これから年を重ねていっても趣味の一つにもなります
私もいつか絶対、すごい一眼レフ買って、
使いこなせることを夢みています
またまた
P.S また他に習ったものを思いだしたらこっそり追加します(笑)