実は
もちろん
「アートメイク」も自分でやろうと思った事が
何度もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
カルジェルネイルは
まだあまり知られていない当時、
マンツーマンで習っていましたが
まつげエクステは
「自分で勉強してやってみよう」
と思い立ち、
やってみたら
初めてやったにもかかわらず上手にできて
そのままその日、女子会(笑)に行って見せたら
「え~!私もやり方教えて~
」
と
その後数人に教えてあげたりしてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(あ、自己責任ですけどね)
そんな中で
最初から最後まで
悩んだのが
「アートメイク」
でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それは
「あとここがもう少しこうだったら」
というその繰り返しで
何度も通っているうちに
「もう、これ自分でやった方がいいんじゃないか」
って思うようになった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
何度もアートメイクの材料を買おうと思ったのですが
そのたびに
「いや、これは肌に色を入れていくものだし
とにかく痛いし、
必ず腫れるから
きっとアイラインなんて腫れて見えなくてできないだろう・・・」
そう思ったりもした。
アートメイクの先生も
「自分でリップラインをチャレンジしたけど
あまりの痛さで断念しちゃいました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
」
っていっていたし
(あ、湘南のサロンの頃の先生の話です)
確かに
リップラインなんて
本当に痛いので
痛みにとても強い私でも
「自分でやるのは、無理かな
」
と思えるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
(痛み止め塗ってもね)
アイラインはそこまで痛くなくても
とにかく腫れるので時間との勝負だし
腫れてしまったらいくら下書きをしてあっても
素人にはお手上げだと思うのです。
(基本、消えにくいものなので妥協で入れるわけにいかないですし)
つまり
そう
リスクが高すぎ
という結論に至ったわけです。
本当に
自分でやらないという決定をするまで
結構時間がかかりました。
それくらい
自分でやりたかったのです。
でも
今になって
自分でやらないで本当によかったと実感しています。
というのは
こういうものは
だんだん麻痺してきて(いや、私だけかもしれませんが
)
「もう少し濃く、もう少し太めに・・・」
と
もっともっと
が増えていくような気がするのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だから、
「物足りない」くらいでちょうどよい、
と
自分に言い聞かせておかないと大変なことになってしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
取り返しがつかないのだ。
(いくら消すことも出来るとは言ってもね)
だから
プロにお任せして
プロが見ておかしくないバランスで入れてもらった方が
断然、安心だと思いました。
痛いし腫れるし自分でできない、
ということよりも
「プロがきちんと判断してバランスを整えてくれる」
ということが
落ちないアートメイクというものに関しては安心で、
特に重要だと思いました。
先日ニュースで
「アートメイクの機械を買って、腫れてクレームがきたことにより」
販売業者が無許可で販売していたことがわかった、
とやっていた。
どんなうたい文句で販売していたのかはわかりませんが
(腫れない、とでも言って販売していたのでしょうか
)
肌に負担をかけるものなので
腫れると思います。
プロにやっていただいても
痛くて腫れるものですから
自分でやるのは
相当に大変だと感じます。
というよりも
「自分ではよい」と思っていたラインが
人から見たときにおかしいということも
なくはないので
やはり
消えないアートメイクというものは
「プロ」にやっていただくのが安心だと思います。
(あくまでも私の個人的な実感ですが・・・
)
もしも
私が(私の性格で)自分でアートメイクをやっていたら
きっと今頃
とんでもないことになっていた気が・・・・します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
やりすぎて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だからこれからも
自分の性格をふまえた上で
「自分でやるもの」
「プロに任せるもの」
を判断していきたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
・・・・まあ、基本、自分でやりたがりなのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
P.S まず「リスク」から調べるクセをつけたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(2019年現在、通うのをやめちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・・・・そうなんです、
やりたいことは結局いつかやりたくなるのです・・・
)
もちろん
「アートメイク」も自分でやろうと思った事が
何度もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
カルジェルネイルは
まだあまり知られていない当時、
マンツーマンで習っていましたが
まつげエクステは
「自分で勉強してやってみよう」
と思い立ち、
やってみたら
初めてやったにもかかわらず上手にできて
そのままその日、女子会(笑)に行って見せたら
「え~!私もやり方教えて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
と
その後数人に教えてあげたりしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(あ、自己責任ですけどね)
そんな中で
最初から最後まで
悩んだのが
「アートメイク」
でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それは
「あとここがもう少しこうだったら」
というその繰り返しで
何度も通っているうちに
「もう、これ自分でやった方がいいんじゃないか」
って思うようになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
何度もアートメイクの材料を買おうと思ったのですが
そのたびに
「いや、これは肌に色を入れていくものだし
とにかく痛いし、
必ず腫れるから
きっとアイラインなんて腫れて見えなくてできないだろう・・・」
そう思ったりもした。
アートメイクの先生も
「自分でリップラインをチャレンジしたけど
あまりの痛さで断念しちゃいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
っていっていたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
確かに
リップラインなんて
本当に痛いので
痛みにとても強い私でも
「自分でやるのは、無理かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
と思えるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
(痛み止め塗ってもね)
アイラインはそこまで痛くなくても
とにかく腫れるので時間との勝負だし
腫れてしまったらいくら下書きをしてあっても
素人にはお手上げだと思うのです。
(基本、消えにくいものなので妥協で入れるわけにいかないですし)
つまり
そう
リスクが高すぎ
という結論に至ったわけです。
本当に
自分でやらないという決定をするまで
結構時間がかかりました。
それくらい
自分でやりたかったのです。
でも
今になって
自分でやらないで本当によかったと実感しています。
というのは
こういうものは
だんだん麻痺してきて(いや、私だけかもしれませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「もう少し濃く、もう少し太めに・・・」
と
もっともっと
が増えていくような気がするのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だから、
「物足りない」くらいでちょうどよい、
と
自分に言い聞かせておかないと大変なことになってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
取り返しがつかないのだ。
(いくら消すことも出来るとは言ってもね)
だから
プロにお任せして
プロが見ておかしくないバランスで入れてもらった方が
断然、安心だと思いました。
痛いし腫れるし自分でできない、
ということよりも
「プロがきちんと判断してバランスを整えてくれる」
ということが
落ちないアートメイクというものに関しては安心で、
特に重要だと思いました。
先日ニュースで
「アートメイクの機械を買って、腫れてクレームがきたことにより」
販売業者が無許可で販売していたことがわかった、
とやっていた。
どんなうたい文句で販売していたのかはわかりませんが
(腫れない、とでも言って販売していたのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
肌に負担をかけるものなので
腫れると思います。
プロにやっていただいても
痛くて腫れるものですから
自分でやるのは
相当に大変だと感じます。
というよりも
「自分ではよい」と思っていたラインが
人から見たときにおかしいということも
なくはないので
やはり
消えないアートメイクというものは
「プロ」にやっていただくのが安心だと思います。
(あくまでも私の個人的な実感ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
もしも
私が(私の性格で)自分でアートメイクをやっていたら
きっと今頃
とんでもないことになっていた気が・・・・します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
やりすぎて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だからこれからも
自分の性格をふまえた上で
「自分でやるもの」
「プロに任せるもの」
を判断していきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
・・・・まあ、基本、自分でやりたがりなのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
P.S まず「リスク」から調べるクセをつけたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(2019年現在、通うのをやめちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・・・・そうなんです、
やりたいことは結局いつかやりたくなるのです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)