手作り味噌を20年以上?ぶりに作ってみましたが
昔と違うところは樽で仕込まなくなったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
賛否両論あるかもしれませんが
フルタイムで仕事をしている人には「ジップロック手作り味噌」は
本当に助かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
(無害なエンバランスパックもありますね)←おから味噌で使用
空気を抜き逆さまにして、しっかり密封しますと
カビも生えにくくかき混ぜることなく重石も必要なく
勝手に出来上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
*水分が出てきたら逆さまをやめて普通に置きます
樽のときは定期的にかき混ぜたりカビの心配したり
フルタイムの仕事ではちょっと面倒で作らなかったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今では無添加お味噌の手作りキットでもジップロックがおすすめとあります。
失敗が少ないからだと思います。
空気さえしっかり抜いて保管すれば放置OK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/91/d8bc221e1511d6b1292d38692216faa5.jpg)
↑
こちらはマルカワ味噌さんの手作り味噌セットで作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
(入れ物もマルカワさんのもの)
これからはできる限り味噌は手作り、
麹調味料も手作りで参りたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
***********
調味料集めも趣味の一つなので
お気に入り調味料の記録として、
◎マヨネーズ 松田のマヨネーズ辛口
◎ケチャップ 光食品の有機トマトケチャップ
◎醤油 フンドーキン 吉野杉樽天然醸造&特選国産丸大豆醤油
◎油 つの食品 国産こめ油 圧搾一番搾り
ソースはまだ探し中・・・・・
今はこれ以外のマヨネーズやケチャップ、醤油は購入してません。
大のお気に入りなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
これからもお世話になります。
無添加や麹調味料を使っていると
シンプルなのにとても美味しいことがわかります。
何よりも安心安全なものを作ってくださる企業があることが
心から嬉しくて感謝の気持ちでいっぱいになります。
自分の会社の商品を
自分の子供や孫には食べさせないと言っている企業があることを知った時は
心の底から驚きましたが
逆に
子供に食べさせたいものを作る企業があることもわかったので
しっかり選んで購入してまいりたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
色々わかる時代で本当によかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)