昨日木曾から般若君がやってきた。
今日から、金沢ゆかりの四人のグループ展が始まる。
これまでは、毎年金沢でやっていたものだ。
般若君は、天真庵の玄関の引き戸を作ってくれた。カウンター
のイスや、二階にあるテーブル、茶箪笥、折敷なども彼の作品。
玄関の取っ手に、天真庵と銘打つものをつけてくれたのが角居君だ。
ぼくの茶道具の、茶合(お茶をはかるもの)や、茶托も角居君のもの。
彼のおくさんが陶芸家で、ふたりのコラボは、これまた絶妙だ。
そこに竹の職人、飯島さんが加わる。彼にはいずれ、茶箱を
つくってほしいと思う。
明日は、オープニングのジャズライブ。8日はエンディングの
クラシックコンサート。どちらも、満席御礼だが。
昨日は京橋で個展をやっている「升たか」さんにいった。
京橋で昔から骨董やや、ギャラリーが多い。
ちょうど升さんと入れ違いだった。今日は本人が朝から
つめているらしい。明日まで「SILVERS HELL」でやっている。
今日から、金沢ゆかりの四人のグループ展が始まる。
これまでは、毎年金沢でやっていたものだ。
般若君は、天真庵の玄関の引き戸を作ってくれた。カウンター
のイスや、二階にあるテーブル、茶箪笥、折敷なども彼の作品。
玄関の取っ手に、天真庵と銘打つものをつけてくれたのが角居君だ。
ぼくの茶道具の、茶合(お茶をはかるもの)や、茶托も角居君のもの。
彼のおくさんが陶芸家で、ふたりのコラボは、これまた絶妙だ。
そこに竹の職人、飯島さんが加わる。彼にはいずれ、茶箱を
つくってほしいと思う。
明日は、オープニングのジャズライブ。8日はエンディングの
クラシックコンサート。どちらも、満席御礼だが。
昨日は京橋で個展をやっている「升たか」さんにいった。
京橋で昔から骨董やや、ギャラリーが多い。
ちょうど升さんと入れ違いだった。今日は本人が朝から
つめているらしい。明日まで「SILVERS HELL」でやっている。