今日は朝から雨。猛暑の夏だったから恵みの雨に
違いない。
今日は、おやすみ。朝起きて、お店にいき、柱時計の
ねじをまき、珈琲を入れて、朝刊に目を通す。
今日は、看板犬だった元気の一周忌でもある。
天真庵のHPに「ギャラリー」というのがある。寒山拾得
の絵を描く南條先生の作品なんかを紹介してある。そのページに
平成8年から始まった「天真庵」での個展の様子が記憶されている。
印象的なのは、平成8年の天真庵の炬燵で7人で飲んでいる写真。
この中の2人が、今はこの世にいない。メタボっぽい2人は、元気に
生きている・笑。ひとりはたぶん明日飲みにくる。
なるべく、仲のいい友だちとは、いい時間をともに楽しんで
いきたいものだ。
平成10年の春の展覧会から元気の姿があるけど、天真庵にやってきたのは、
前の年の平成9年。元気も元気で若かったけど、天真庵にきてた人たちも
みんな若かった。芸大を卒業したばかりの芸術家、まだ吉兆で修行中だった
長屋くんも若い。今ではパリの有名なお店の料理長になって活躍している。
明日は、スケッチの会。
先日先生のわかなさんが、本を貸してくれた。
「スナック」の経営者を取材した本。ブームの峠はとっくに越したけど、
全国に20万ともいわれる数のスナックがあるらしい。その中で押上駅前に
ある朝8時からやっているスナックの記事に付箋紙がはってあった。
地元の飲み屋には、いかない主義なので、知らなかった。
スナックをやっている人の数だけ、人生があり、そこに集まるお客さんの
数だけ、また人生があって、そこで出会って、また新しい人生が紡がれていく。
違いない。
今日は、おやすみ。朝起きて、お店にいき、柱時計の
ねじをまき、珈琲を入れて、朝刊に目を通す。
今日は、看板犬だった元気の一周忌でもある。
天真庵のHPに「ギャラリー」というのがある。寒山拾得
の絵を描く南條先生の作品なんかを紹介してある。そのページに
平成8年から始まった「天真庵」での個展の様子が記憶されている。
印象的なのは、平成8年の天真庵の炬燵で7人で飲んでいる写真。
この中の2人が、今はこの世にいない。メタボっぽい2人は、元気に
生きている・笑。ひとりはたぶん明日飲みにくる。
なるべく、仲のいい友だちとは、いい時間をともに楽しんで
いきたいものだ。
平成10年の春の展覧会から元気の姿があるけど、天真庵にやってきたのは、
前の年の平成9年。元気も元気で若かったけど、天真庵にきてた人たちも
みんな若かった。芸大を卒業したばかりの芸術家、まだ吉兆で修行中だった
長屋くんも若い。今ではパリの有名なお店の料理長になって活躍している。
明日は、スケッチの会。
先日先生のわかなさんが、本を貸してくれた。
「スナック」の経営者を取材した本。ブームの峠はとっくに越したけど、
全国に20万ともいわれる数のスナックがあるらしい。その中で押上駅前に
ある朝8時からやっているスナックの記事に付箋紙がはってあった。
地元の飲み屋には、いかない主義なので、知らなかった。
スナックをやっている人の数だけ、人生があり、そこに集まるお客さんの
数だけ、また人生があって、そこで出会って、また新しい人生が紡がれていく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます