ミクシーのコミュニティーに「長屋茶房天真庵」ができたらしい。
年末に能登から遊びにこられた素敵な女性が作ってくれた。感謝。
能登といえば、ときどき珠洲の近くの「真脇遺跡」にいく。縄文人が、4000年?
以上、定住した場所。その場所にいって、心を精妙にして、呼吸をととのていると、日本人の原点みたいなDNAと波動があってくる、ような、そんな気の
する場所だ。
「コの字型人生」・・・毎日朝はやく、地下鉄にもぐり通勤し、会社のある場所
で地上にでる。帰りはその逆。まさに、コの字。
お昼はブロイラーみたいに、満席の食堂で、にわとりよろしく、出来合いのものを
つつき、夜も冷凍のぎょうざで、腹を満たす・・
真脇で長く日本人が生活できたのは、海で貝や魚、イルカなどを採り、
山できのこや山菜を取り、みんなで役割分担しながら、仲良く共同生活を
やっていったからだと思う。
春になったら、また真脇にいってみよう!
年末に能登から遊びにこられた素敵な女性が作ってくれた。感謝。
能登といえば、ときどき珠洲の近くの「真脇遺跡」にいく。縄文人が、4000年?
以上、定住した場所。その場所にいって、心を精妙にして、呼吸をととのていると、日本人の原点みたいなDNAと波動があってくる、ような、そんな気の
する場所だ。
「コの字型人生」・・・毎日朝はやく、地下鉄にもぐり通勤し、会社のある場所
で地上にでる。帰りはその逆。まさに、コの字。
お昼はブロイラーみたいに、満席の食堂で、にわとりよろしく、出来合いのものを
つつき、夜も冷凍のぎょうざで、腹を満たす・・
真脇で長く日本人が生活できたのは、海で貝や魚、イルカなどを採り、
山できのこや山菜を取り、みんなで役割分担しながら、仲良く共同生活を
やっていったからだと思う。
春になったら、また真脇にいってみよう!
昨日は「大正浪漫の宿・渡月庵」@和倉温泉に小旅行。
大正時代からの建物や風情をそのまま活かした旅館が
どこかお店の空気と同じ雰囲気を想わせてくれました。
最高の暮らし方やね。
物々交換で成り立っていた、田舎の暮らしを思い出しました。。