連休は明けたけど、昨日は朝日新聞の
朝刊に「墨田ぶらり下町音楽祭」の記事がでて、
電話などの応対が多くなった。
昨日は、FM(J WAVE)の収録もあったりして、
音楽祭も盛り上がってきた。月曜日は、ボランティアスタッフ
を含め、最終の打ち合わせ。手づくりの「音楽祭」が
また本番を迎える。
昨日、焙煎をしていたら、久しぶりにカレーのスパイシーな
香りが漂ってきた。連休があけ、SPICE CAFEも
また今日から始まる。昨日はスタッフ一同で、蕎麦を食べに
きてくれた。石臼珈琲の談義に熱中していると、値段をまちがえて
多くとってしまった。さながら「逆時そば」、いや「ぼったくり喫茶?」
連休中は、いろいろなお客さまが、いろいろなところからきた。
一組、東北からきたおばあちゃんふたりが印象的だった。
タワーを見たあとに、界隈を散歩していて、古色蒼然とした
建物にひかれ入ってきたらしい。築65年の歴史より、もっと先輩の
ふたりが、メニューも見ず、「番茶とか、ところてん、とかあるか?」
と、東北訛りで聞かれた。「煎茶か玉露ならありますよ」
と答えると、「玉露は贅沢だから、煎茶をもらいます」とのこと。
久保さんの焼締めの宝瓶(ほうひん)に、煎茶を入れ、斑唐津の
煎茶椀にいれて、出したら、おいしそうに飲まれた。
「喫茶去」・・・旅先で一服、仕事の途中で一服・・・いいもんだ。
朝のスタートに、「おいしいお茶」とか「おいしい珈琲」を
ゆっくり飲める、というのも、なにものにもかえがたい「ゆたかさ」
がある。
朝刊に「墨田ぶらり下町音楽祭」の記事がでて、
電話などの応対が多くなった。
昨日は、FM(J WAVE)の収録もあったりして、
音楽祭も盛り上がってきた。月曜日は、ボランティアスタッフ
を含め、最終の打ち合わせ。手づくりの「音楽祭」が
また本番を迎える。
昨日、焙煎をしていたら、久しぶりにカレーのスパイシーな
香りが漂ってきた。連休があけ、SPICE CAFEも
また今日から始まる。昨日はスタッフ一同で、蕎麦を食べに
きてくれた。石臼珈琲の談義に熱中していると、値段をまちがえて
多くとってしまった。さながら「逆時そば」、いや「ぼったくり喫茶?」
連休中は、いろいろなお客さまが、いろいろなところからきた。
一組、東北からきたおばあちゃんふたりが印象的だった。
タワーを見たあとに、界隈を散歩していて、古色蒼然とした
建物にひかれ入ってきたらしい。築65年の歴史より、もっと先輩の
ふたりが、メニューも見ず、「番茶とか、ところてん、とかあるか?」
と、東北訛りで聞かれた。「煎茶か玉露ならありますよ」
と答えると、「玉露は贅沢だから、煎茶をもらいます」とのこと。
久保さんの焼締めの宝瓶(ほうひん)に、煎茶を入れ、斑唐津の
煎茶椀にいれて、出したら、おいしそうに飲まれた。
「喫茶去」・・・旅先で一服、仕事の途中で一服・・・いいもんだ。
朝のスタートに、「おいしいお茶」とか「おいしい珈琲」を
ゆっくり飲める、というのも、なにものにもかえがたい「ゆたかさ」
がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます