長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

顔施

2009-03-27 06:12:24 | Weblog
昨日伊豆から帰ってきて、お店によってみたら、
店の前の石仏に、お賽銭?がのせてあった。
11円。
この石仏は、中越地震の3週間くらい前に、新潟の骨董や
でゆずってもらったものだ。たぶんそのままにしていたら、建物の
下敷きになるかして、なくなっているかもしれない。
不思議な仏縁みたいなものを感じてい、以来、池袋時代も天真庵の
玄関に鎮座して、道ゆく人に、慈悲深い顔して笑っておられる。

よく神社とかにいって、お賽銭がなく、ポケットの中をさがしたり、
よこにいる友だちや家族に、「こまかいお金ない」とかいっている人
がいる。
神さまは、お金は要求していない。気持ちが大切なのだ。
10円を賽銭箱にいれて、「受験がうまくいきますように」とか
「会社がもうかりますように」・・・なんていうのは、政治家に献金して
「これだけわたすので、なんとかもうけさせて」という下世話な下ごころ
とあまりかわらないような気がする。

お金ではなく、「おかげさまで元気にさせてもらっています。ありがとうございます」といって、笑顔でおまいりする。その笑顔の施し、を、昔から日本人は「顔施」といった。お願い事があるときだけお参りするのではなく、道すがら神社やお寺があれば、お参りするのが自然のような気がする。

思いを成就させるためには、毎日しっかりとしたこころざしをもって、
過ごしていくに限る。思いを「過去完了系」でこころをこめて、発すると
いい、と、ある人にきいた。
病気に悩んでいる人は、「おかげさまで、病気が感知しました。ありがとう
ございます」。でもこんなのはだめ。
「おかげさんで、宝クジがあたりました。」
欲深いものは、色即是空で、空になる。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (かえる)
2009-03-27 11:43:48
いつもあちこちに「こんにちは」とお参りするんですが(神仏がよくわからないのでとりあえずご挨拶はしておく)、笑顔ではなかったので今度からアルカイックスマイルにしてみます!
りっちゃんは未来を信じ、未来に生きるので大丈夫です!!
返信する
Unknown (天真)
2009-03-28 06:10:01
お元気ですか?
アルカイックスマイル・・
自然体が一番。自然にかえる!
返信する

コメントを投稿