庭のしだれ梅が、かわいらしい蕾をつけた。寒い朝だけど春近し。
昨日のお昼、袴姿のさわやかなおじさんがお店の前を通りすぎた。
しばらくしたら、うちのお店ののれんをくぐってこられた。
織田流煎茶道でいっしょにお茶の修行をしている先輩だった。
お土産に、庭で咲いた椿を持参してくれた。風雅な人だ。
大好きな侘び助の紅白が可憐な蕾を咲かせようとしている姿を
見て、思わずにんまり。蕎麦の注文をしばらく無視して、二階の
渡辺愛子作の信楽壺に投げ入れた。茶室がいきいきとする。
夕方そのジョシ陶芸家が、味噌つくりにきた。3年生になる。
陶芸家は、土をこねるのをなりわいにしているので、味噌やそば
の菊練りは、教えなくても体にしみこんでいる。
昨日の晩御飯は、「カレー」。
とんさま(角煮そば)のしこみは、黒豚のばら肉の塊を、かえし
と酒とたまねぎの刻んだもで、3時間ちょいことこと煮る。
その時できる「玉ねぎに肉のうまみとかえしがたっぷり含まれた成果物」
をベースに、カレーをつくると、えもいわれぬ美味いカレーができる。
昨日はそれに、普茶料理にでてくるこんにゃくの含め煮を入れ、普茶カレー。
カレーの王様ならぬ、カレーの殿様みたいなんができる。
昨日のお昼、袴姿のさわやかなおじさんがお店の前を通りすぎた。
しばらくしたら、うちのお店ののれんをくぐってこられた。
織田流煎茶道でいっしょにお茶の修行をしている先輩だった。
お土産に、庭で咲いた椿を持参してくれた。風雅な人だ。
大好きな侘び助の紅白が可憐な蕾を咲かせようとしている姿を
見て、思わずにんまり。蕎麦の注文をしばらく無視して、二階の
渡辺愛子作の信楽壺に投げ入れた。茶室がいきいきとする。
夕方そのジョシ陶芸家が、味噌つくりにきた。3年生になる。
陶芸家は、土をこねるのをなりわいにしているので、味噌やそば
の菊練りは、教えなくても体にしみこんでいる。
昨日の晩御飯は、「カレー」。
とんさま(角煮そば)のしこみは、黒豚のばら肉の塊を、かえし
と酒とたまねぎの刻んだもで、3時間ちょいことこと煮る。
その時できる「玉ねぎに肉のうまみとかえしがたっぷり含まれた成果物」
をベースに、カレーをつくると、えもいわれぬ美味いカレーができる。
昨日はそれに、普茶料理にでてくるこんにゃくの含め煮を入れ、普茶カレー。
カレーの王様ならぬ、カレーの殿様みたいなんができる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます