目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

甘酢漬けあれこれ

2017-11-22 | 日記
こんにちは

冷たい雨の降るさむーい朝です。

目覚めた時にはまだ降っていなかったのよね。

さっきリンゴを持ってきてくれた人も朝少しだけリンゴ摘みの仕事をしたと言ってました。

でも雨が降ってきたので痛みのあるリンゴを我が家に持ってきてくれたのです。

お茶しながらこの前漬けた大根漬けなどをバリバリ食べていたら

トイレに呼ばれました。

そういえば大根は消化の助けになる成分をいっぱい持った優良野菜でした。

昨日は出かけ先で産直を覗くと赤カブめっけ。

赤カブと小さめの聖護院大根とまたまた日野菜カブをを買ってしまいましたわ。

そろそろ前の甘酢漬けがなくなりそうなので

次のを仕込んでもいい頃ですもの。



写真は光っちゃってるけど

奥の二つが赤系の大根でピンク色と真っ赤です。

酢につけただけでこんな色になるのよね。

下は日野菜漬けと青菜が大根の醤油漬け。



で、今朝は赤カブに塩をしたり聖護院をできるだけ薄くスライスして昆布を入れたりして、

下ごしらえを済ませました。



これ酢に漬けてしばらくするともっと赤が濃くなってきます。


今回の日野菜は目のより何倍も太いです。



やっぱり少ししんなりさせてからの方がいいのかしら?


日野菜に関しては経験があまりないので見当がつきません。


それにしても日野菜をこの辺りで目にするようになったのも今年が初めてです。

生産者の皆さんも色々と目新しい商品を探しているのでしょうね。


この前食べて見て日野菜ってそのまま食べても美味しい野菜でした。


サラダにもいいのかもしれませんね。


赤だいこんを漬けた時、  

もう今年は赤カブなしか、なんて思ってたけど昨日再び赤カブに再会できました。


赤カブはスライスして塩をふってしばらく置くと

独特のアクが抜けて甘みが出てきます。

その時の塩加減と浸かり加減、

それが微妙なんですよ。


下ごしらえがうまくいくと美味しい甘酢漬けの出来上がり。

大根も美味しいけれど

甘酢漬けに関しては赤カブに軍配をあげますね。


岐阜名物の赤カブ漬けも大好きです。


あちらは確か塩だけで漬けて乳酸発酵させているのよね。


美味しい赤カブ漬けは飯泥棒と呼ばれるそうですよ。


飯を盗んでまでも食べたくなるほど美味しいって意味だって。




漬物も本当に色々な種類がありますね。

実家の母は白菜漬けの名人でした。


冬の朝、晩。

母の白菜漬けが食卓に並ばぬ日はないくらいでしたね。


父が大好きでしたから。


私はせいぜい甘酢漬けくらいです。

シトシトと降る雨の音を聞きながら

一人静かにキーボード打ち家人の起きる時を待つ。

そんな静かな午前の時間。

そろそろお昼になりますわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕はスーパーフードだった

2017-11-21 | 日記
去年の冬くらいから酒粕をよく使うようになっています。

酒粕を水で溶いたものを常備して

味噌汁でも煮物でも大抵のものに隠し味として使っています。

卵焼きとかこれを入れるとふんわり柔らかくなってとても美味しいのです。



昨日は十一月だというのに真冬並みの寒さでした。

何か体の温まるものを食べたい、

そう思って粕汁を作って見ました。


酒粕を使っている割に酒粕がいっぱい入った粕汁はなぜかあまりメニューに上がらなかったわね。


どうしてでしょう。


酒粕たっぷりのその味が家人のお口に合わないんじゃないかと

勝手にそう考えていたフシがあります。


前の晩の小豆フェジョンが残っていたので家人にはそれを食べてもらい、

粕汁は自分のためです。


たっぷりと酒粕を入れたシチュウのように濃い味噌汁を味見してもらったら

以外にも「美味しい」の声。


そうかこれも食べられるのね。


それに改めて酒粕のことを調べて見たら

酒粕ってかなりのスーパーフードでした。


酵素の宝庫。その数なんと百種類以上って書いてありました。

そのほかにも

ガン抑制効果とか、アンチエイジングとか、腸活とか

驚くほどその効果があるようです。

http://macrobiotic-daisuki.jp/sakekasu-13222.html


クリックするとその驚きの効果のことがいっぱい出ています。


粕汁にネギと生姜をトッピングして

心も体もホッカホカのイブニングでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の道

2017-11-20 | 日記
本当に寒い日です。

一日中曇り空。

まだ十一月ですよ。

こんなに寒いと春はまだかと思ってしまいます。

冬が来る前なのに・・・・・・

今日は表に出してあったプラントたちを家の中に避寒させました。

カランコエの鉢が一つまだ外に出たままです。

昨日今日と、冷え込みがきつかったのでかなり弱ってしまいました。


あとであの鉢も入れてやろう。

ただいま家人が仕事部屋に入っています。

嬉しいね。


仕事場で作業をする姿がまた見られるなんて・・・


昨日から寝所も二階に戻しました。

PCもまたこの部屋に帰ってきたし、

以前の生活スタイルが徐々に戻ってきています。

これで病気が治れば言うことなし。



それにしても頑固。

病気になったって何にも変わりません。


一生付き合っていくしかありませんね。


覚悟を決めました。

人として病気の人を放っていくことはできませんもの。



以前、シージプシーと呼ばれるチャウリーという民族にあったことがあります。

シージプシーは船が移動手段です。



その人たちの護らなければならない掟は

海上で困っている船を見たら必ず手助けをしなければならないというものです。

もしそれを見て通り過ぎていけば

それは人の道を外れた行為とみなされたのです。

人の道。

私たち人間は人の道を歩くために生きています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒砂糖きのこ

2017-11-19 | 日記
おはようございます。

今期一番の冷え込みだったようですね。

畑が霜で真っ白になっていました。

雪はまだです。


みなさん黒砂糖きのこって知ってますか?

別名ウォーターケフィアです。

ケフィアといえばミルクで培養するケフィアヨーグルトしか知りませんでした。


でもこの前英国からのお客様が黒砂糖を溶いた水で培養するタイプのケフィアを持ってきてくれました。


へー、水でも増やすことができるのね。


黒砂糖を溶かしてそれを栄養にして育てるので

日本では黒砂糖きのこっていうらしい。

きのこじゃないんだけど、どうも紅茶キノコに似ているからそう呼ばれるようになったみたいです。


つまりはケフィアという菌を育てるわけで

腸の活動を活発にするマイクロバクテリアを摂取できます。


善玉菌がいっぱいというわけね。


牛乳培養だとミルクに弱い人には向かないし、

何より牛乳の害を訴える人も今の時代少なくありませんよね。

そんな人にはこちらがあってます。

飲みやすくていいですよ。

黒砂糖きのこって名前がなんとなく怪しい感じ。





白っぽいゼリー状のものがケフィア菌です。

いいものもらったわ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴下のよじれ方からわかることはあるのだろうか?

2017-11-18 | 日記
昨日一日お出かけして、あちこち歩いて周りました。

ショッピングツアーのように・・・・って、

大きな街に行く時には全部一日で済ませるためにあっちにもこっちにも行くのです。

一つの用事のためにいちいち街まで行ってられないのよ、私山暮らしですもの。


で、家に帰ってきてみたらなんか変だよ私の足。

ソックスが右足だけとんでもなくよじれて、

踵部分がすっかり上まで回って足首辺りで盛り上がっています。

ちょうど九十度回ったみたいだね。

もちろんおかしいなって感じていましたわ。

ソックスの下に絹の五本指靴下を履いているのだけど、

その指の部分がよじれ切って指が締め付けられるような感じになってました。

なんだこれと思いながら帰りのドライブも気になってたので

時々ちらっとアクセルを踏む足元に目をやると、

踵部が足首の上で膨らんでいるのが見えました。


家に帰ってよくみたら前述の通り、靴下は九十度よじれていたのです。

それも右足だけですよ。


これどういうこと?


自問自答して得た答えは

右足の痺れや痛みをかばって奇妙な歩き方をしてるせいだってこと。


やっぱり私の右半身は相当おかしなことになっているのです。

はっきり行って家人が骨折して入院する前まで、

私が病人で家人の手助けをもらって生活していたのよね。


それがあの日以来、逆転しちゃいました。


げ、


介護生活に入るなら健康な時にして欲しかった。


ま、それが本音です。


足腰や肩や腕に痛みがあり、動きに支障がある私が今では家人の介護人。


色々と慣れない仕事もこなしてきました。

その結果、未だに右半身の問題ありで靴下がこんなによじれてしまうのです。

なんとか、ならないものでしょうか。

最近新しい体操を始め腕、肩はだいぶ楽になってきたような気がします。

が、足の方はなんともね。

どうしたらいいのでしょう。

それにしても片方の靴下だけがよじれるって

どんな歩き方をしているのか自分の姿を見て見たい。


きっと恥ずかしくて穴があったら入りたい気分だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする