初ちゃんの「ボチボチ生きようぜ!」

毎日の生活で出会った事をボツボツ綴っていきます。

イベント終了

2009-11-10 | 未分類

いえいえイベントと言っても私の超個人的なイベントなんです。


毎年ツユマメちゃんのミヤカグイベントとごっつんこする「公民館まつり」


数年前、公民館にふらりと見学に行ったらかなり強引な人に「はい、住所、電話番号、名前を書いて」と言われそのまま入会したPC教室。


どちらかと言うと私は人に教えるより自分で作品を作るのが好きな人間なので年一度の公民館まつりは苦しくもとてもやりがいがある。


嵌りやすい性格も手伝ってやり始めるとかなり没頭する。


今回のテーマは「アイロンプリント」


9月くらいからテーマは決まっていたが考えること2ヶ月近い。


それも、夫や友人に「貰うとしたらどんなものがいいか」と聞いて、それを元に日々考えを巡らす。


夫からは「般若心経」のTシャツ。



友人からは「昨年のカレンダーの写真のような花のエコバッグ。


考えた結果造り始めたのが10月中旬を過ぎてから。


エコバッグの「花」つくりは最近チョコチョコ使う「GIMP」と言う無料ソフトでの加工。



昨年の花と最近写した花をじゃんじゃん切り抜いていく。


くっきりといい写真だけだと足りなくてネット友、ボランテイア仲間などあちこちから持ち寄り何とか用意した。


根を詰めるといためた肩や腕が痛む。


さて、用意したが普通に壁紙から背景画像を持ってきちゃ面白くない。


これも「GIMP」で作ると花にあわせて作れる。


大きさを合わせて何度も調整。


数日は寝ても起きてもと言う感じだったが娘の就職で中断。


結局本格的に作品に出来たのは一週間前。


毎日夜な夜なアイロンをかけ1日一枚。


最初に仕上がったエコバッグは図案を使いまわしランチョンマットにも応用。



ネット友から頂いてきたカワセミはエプロンへ。


前夜は買い置いていた「くるみボタン」も作ってみた。



なのに、作り始めると次から次へアイディアが浮かびとうとう当日の朝5時に起きてランチョンマットを2枚追加した。


ランチョンマットは市販だと殆んど撥水加工なので無理に頼み込んで(半強制?)迫ちゃんに縫ってもらった。


が、折角買った布も軽く撥水加工がしてあり用紙を取り寄せないといけないかなと思ったが意外にすんなりと張り付いた。


今年も力仕事、細かい事は夫の協力があり何とかできました。


作品はこれから年末にかけお世話になった方たちの手元にお嫁に出します。


毎年楽しみに待ってくださる方もいて作る時にも張り合いがあります。


アイロンプリントはここ暫く「マイブーム」として形を変えつつ楽しもうと思っています。