チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「茶寮都路里の特選都路里氷」大丸東京店@東京駅八重州口

2015-08-07 21:00:00 | グルメ
上野を後にした
チビクロわ、
悩んでいましたゃ。

パフェにするか
かき氷にするか?

今日わ
こちらのお店で
スィーツのお時間ですにゃ。


「宇治茶 祇園 辻利」という
京都のお茶やさんがやっている
お店ですにゃ。

「辻利」の名に、
京都の「都」
四条大路の「路」
茶の里(宇治)の「里」を
あてたのが、
お店の名前の由来だ
そうですにゃ。
チビクロわ、
なんと読んだらよいか
わからなかったですにゃ。

こちらが、
「特選都路里氷」ですにゃ。

白玉わ、
固くなってしまわないように、
別のお皿で登場ですにゃ。


お抹茶と練乳ミルクが
ハーモニーですにゃ。
アイスが3つものってるし、
小豆も豆のお味が
生きているし、
ほどよい甘さで
美味しゅうございますにゃ。


こちらのお店わ、
眺めもよいですにゃ。


今度来た時わ、
パフェにするにゃ。
セットもいろいろできるし
楽しみですにゃ。

おいしいスィーツ
ごちそうさまでしたにゃ。

お茶って
落ち着きますにゃ。


本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。




「国芳猫の涼みなど。総合文化展」本館日本ギャラリー

2015-08-06 21:00:00 | 美術館 博物館
チビクロわ、
トーハク本館へ
向かいましたにゃ。


今日わ、
こちらの猫さんに
会いに来たですにゃ。


歌川国芳さんの
浮世絵の猫さんわ、
いなせで、かっこいいし、
風流ですにゃ。
今の季節にピッタリですにゃ。

解説によると、
お着物の柄が
猫の好物のものになっていて、
(なにかわ忘れたですにゃ。)
題名の囲みの枠が、
かつお節になっているですにゃ。

お次の作品わ、
ワンコですにゃ。




円山応挙の描く動物わ、
かわいくて、
きゅんとするですにゃ。
犬だんご?みたいになってるし、
口元が、あへっ、みたく
なってるですにゃ。
むくむくしているから、
モフモフしたいですにゃ。

お次わ、
鳥さんですにゃ。


チビクロわ、
最近
室町時代の作品、
特に、花鳥図があると
胸がときめくのですにゃ。
たぶん、
先日見た
ドラッカーコレクションに
影響をうけているのですにゃ。



あと、
お写真わ撮れない作品で、
酒井抱一が
洋犬を板に描いた作品が
気になりましたにゃ。

今日もすごいお宝
トーハクでみれて
うれしかったですにゃ。
ありがとうございますにゃ。

さすが
トーハクですにゃ。

また来るので
よろしくお願いします
ですにゃ。



本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。





「クレオパトラとエジプトの王妃展」 トーハク@上野駅

2015-08-05 21:00:00 | 美術館 博物館
西洋美術館を後にした
チビクロわ、
トーハクへ向かいましたにゃ。



「特別展
クレオパトラと
エジプトの王妃展」

構成
1.王(ファラオ)をとりまく女性たち
王の母
偉大なる王の妻
王の娘たち
2.華やかな王宮の日々
王の仕事を支えた人々
王宮の日常生活
ハーレムの暮らし
3.美しき王妃と女神
4.権力をもった王妃たち
イアフヘテプ
ハトシェプスト
ティィ
ネフェルトイティ
5.最後の女王クレオパトラ

こちらわ、
女王クレオパトラ様。


こちらの方わ
カエサル。
ローマのえらい人。


アメンヘテプ3世の
王妃ティイ。

お持ちになっているのわ、
ユリの花?

とても多くのものが
展示されているので、
チビクロわ、
もう、ぼーっとしてしまったけど
ピラミッドを建てるような
高度な文明と
独自の文字などの
文化を持つ
エジプトの作品に
ふれて、
過去へ
タイムスリップしたみたいな
キモチになったですにゃ。
いろんな国から
お宝が集まっているので
ぜひご覧になってわ、
いかがでしょうかですにゃ。

チビクロわ、
おみやげのところに
「バステト」という
猫の姿をした神様のレプリカが
5種類あって
すごく
欲しかったけど、
見るだけにしたのが
心残りなのですにゃ。

本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。







「ボルドー展」国立西洋美術館@上野駅

2015-08-04 21:00:00 | 美術館 博物館
おいしいランチした
チビクロわ、
上野に来ていますにゃ。

「ボルドー展」国立西洋美術館
美と陶酔の都へ
~ドラクロワの大作、
堂々来日。
美とワインも
ボルドーが生んだ奇跡。~



構成
プロローグ-起源
1.古代のボルドー
2.中世から近世のボルドー
3.18世紀、月の都ボルドー
4.フランス革命から
ロマン主義へ
5.ボルドーの肖像-
都市、芸術家、ワイン
6.エピローグ 今日のボルドー

チビクロ
気になった作品ですにゃ。
33.少女の墓碑

作品の解説にわ
犬?とあったけど
動物をだっこする少女と
ニワトリ。
ひとり旅立ってしまった
少女への残された家族の
悲しみと愛を感じたですにゃ。
どんな風に
この墓碑が発見されたか
気になったですにゃ。
一世紀頃制作とあったので
きっとお墓わもうなくなって
墓碑だけが
土中から発見されたかにゃ。
少女と家族が
天国で幸せに暮らしている
と、いいと思うですにゃ。
解説にわ、だっこされているのわ
犬と書いてあって、
それを見るまでわ
猫だと思ったですにゃ。
すごく印象に残ったにゃ。

45.メトープ
初めて知ったのですが
メトープというのわ、
建築の水平梁の上にある
レリーフの建築装飾のこと
ですにゃ。
サン=タントレ大聖堂の
北の壁にあったものだ
そうですにゃ。

普通高い見上げる場所に
あるようなものを
間近に見ることが
できたですにゃ。

100.ヴォルチアーニ
ボルドーの劇場の透視図法的眺め

101.ジョゼフ・ヴァラン
ボルドーのトロンペット城跡地に
構想した広場の透視図法的眺め

建築を描いた版画作品わ、
線がとてもきれいで
いつも気になるですにゃ。

107.ピエール・ナルシス・ゲラン
フェードルとイポリット
悲劇の物語。
ドラマチックな表情が
的確に物語を語っていますにゃ。

108.ジャン=ピエール
・グランジェ
ガニュメデス
ギリシア神話にでてきますにゃ。
あまりにも美しい美少年
だったので、
鷲に変身した大神ゼウスに
さらわれてしまったにゃ。
美しい髪色に
すてきな巻き毛。
納得の美少年ですにゃ。

116.ピエトロ・ヴァンヌッチ、
通称ペルジーノジョヴァンニ・
バティスタ・カポラーリ、
通称ビッティ(工房)、
エウセビオ・ダ・サン・
ジョルジオ
玉座の聖母子と聖ヒエロニムス、
聖アウグスティヌス


これわ、すばらしいですにゃ、
なんと、美しいですにゃ。
解説によれば
ラファエロの先生ですにゃ。
この作者わ、
複数なのですかにゃ?
工房で作ったのかにゃ?
よくわからなかったですにゃ。
図録をよく読めば、
よかったですにゃ。
静かで、優しい表情。
まさに、優美ですにゃ。
発色もきれいだし、
この作品を見るために
もう一度訪れたいと
思うですにゃ。
左右にいる天使たちの表情が
かわいいし、
衣が、それぞれ違っているのも
いいですにゃ。
つばさの色が違うのにわ、
なにか意味があるのかにゃ。
いろいろ気になる作品ですにゃ。

162.ウジェーヌ・ブーダン
ボルドー/白い帆船/夕べの効果
ブーダンの作品わ、
今年他の展覧会でも
よく見かけましたにゃ。
素早い筆致が
印象的ですにゃ。

チビクロわ
知らなかったけど
ボルドーが生んだ
「3M」
モンテーニュ(エセー)
モンテスキュー(法の精神)、
モーリヤック (ノーベル賞)
ですにゃ。

その中で、
モンテーニュの解説が
気になりましたにゃ。
16世紀の人文主義者、
寛容の精神にたち、
絶対的正義への
懐疑の目をもって、省察。
なんか、カッコイイですにゃ。
全然かんけいないけど
チビクロが、
好きなアニメ
「サイコパス」の世界観を
思いだしたのですにゃ。
「社会が必ずしも正しいとは、
限らないから、
私達は、正しいことを
しなくてはならない。」とか、
主人公のあかねちゃん
言ってたにゃ。



チビクロわ、
できたら
もう一度
この展覧会に来てみたいですにゃ。

動物と一緒にいる女の子と
玉座の聖母子様に
また
お会いしたいですにゃ。

チビクロわ、
お酒があまり飲めないから、
あんまりだったけど
ワイン好きな人わ、
ボルドーのことが
わかるし、
おみやげのコーナーにわ、
ソムリエさんたちが
セレクトしてくれた
フランスワインが
あるから
楽しめるのでわないで
しょうかにゃ。

ボルドー展わ
すてきな美術展ですにゃ。
すてき作品に出会えて、
ありがとうございますにゃ。



本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。



















「ムーチョ モダン メキシカーノ のランチ」@東京駅

2015-08-01 21:00:00 | グルメ
チビクロわ、
出かけましたにゃ。
今日わ、
美術館に行く前に
ランチするですにゃ。


「ムーチョ モダン
メキシカーノ」
東京都千代田区
丸ノ内2-7-3
東京ビル
TOKIA2F

チビクロわ、
全然違うと思うけど
ナンが好きなんだけど
タコスのカワ?とか
ブリトーのカワ?も
ちょっと似てるし
たぶん好きだと思ったから、
メキシコ料理気になっていた
ですにゃ。

こちらのお店わ、
東京ビル
TOKIAの二階にありますにゃ。
関係ないのだけど
東京駅の地下を抜けて来る時
ガイコクのキンユウの会社と
日本のおっきいデンキ会社の
受付の前を通るですにゃ。
前に
某霞ヶ関のビルで
アート作品を撮っていた時
警備員さんに
ご注意されちゃったことが
トラウマで
警備員さんを見ると
ドキドキしちゃうのわ
ナイショなのですにゃ。

こちらが
ランチのメニューですにゃ。

チビクロわ
上から三番目
ブリトーのセットに
しましたにゃ。


セットの
スープ、サラダですにゃ。
ドリンクわ
アイスコーヒーですにゃ。


スープの器の青い色が
キレイですにゃ。
お味わ、
ほどよい塩味に
トマトの酸味が少し
あっておいしゅう
ございますにゃ。


サラダわ
たっぷりあって
ボリューミーですにゃ。
粉チーズふってあるから
シーザーズサラダだと
思うのですにゃ。


こちらがブリトーですにゃ。

手前に添えられているのわ、
アボガトですにゃ。


海老とズッキーニが
はいっている
ですにゃ。

チビクロわ、
ブリトーというと、
コンビニのしか知らなかったから
おソースがかかった
オシャレブリトーに
びっくりしたのですにゃ。

メキシコ料理というと
スゴく辛いの?という感じ
だったけど、
大丈夫で
美味しゅうございます
だったのですにゃ。

今度わ、
やわらかいトルティーヤの
タコス食べてみたいですにゃ。

おいしいお料理
ごちそうさまでしたにゃ。



本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。