釧路、朝7時過ぎの霧氷。
デジカメで写したら結晶が写ってるけど、さてこれは何んというのだろうか?雪の結晶じゃないし、氷の結晶とも違う。
『ウィキペディア』に、「霧氷(むひょう)は、氷点下の環境で、空気中の過冷却水滴もしくは水蒸気が、樹木その他の地物に衝突して凍結もしくは昇華することでできる、白色~無色透明の氷層の総称。いわば自然現象としての着氷現象。普通、樹氷・粗氷・樹霜の3つに分類される」とあり、
また、「樹霜(じゅそう)は、空気中の水蒸気が昇華して樹枝などの地物に付着した樹枝状ないし針状の結晶。いわゆる霜。過冷却水滴が凝固してできる樹氷や粗氷とは区別される」とある。
そうか、樹霜なのか。(*^_^*)ナットク